令和6年04月26日(金)
|
|
昨夕、日本進路指導協会の理事会があり参加しました 昨日は朝から太陽が出て、気温も上がり夏がやってきたような一日でした。 午前および午後にかけて屋上の農園のネット張りを続けなした。 ネットが絡み解くのに時間がかかりました。 途中から面倒になり鋏を入れました。 それでも完成せず、本日は完成をめざして頑張ります。 夕刻は午後6時より日本進路指導協会の理事会があり参加しました。 帰りの電車は超満員でとてもくたびれました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
増えるタワマン、細る下町の地縁 選挙違反事件の街で「寝る」自民 朝日新聞の記事です。 28日投開票の衆院東京15区(東京都江東区)の補欠選挙は、同区選出の前議員=自民離党後に辞職=による選挙違反事件を受けたものだ。 渦中の自民は「不戦敗」。 地縁を強みに勝ってきた自民の不在は、街の変化とも相まって、選挙の様相を変えている。(以下、省略) タワーマンションがにぎわっているようです。 大地震が起きた場合が心配です。 |
|
![]() 林立する湾岸エリアのタワーマンション=東京都江東区 |
|
為替介入の効果は限定的か 「実力行使」のタイミングに注目集まる 朝日新聞の記事です。 25日の外国為替市場で一時1ドル=155円後半をつけ、34年ぶりの安値を更新した。 政府と日本銀行は「口先介入」を続けてきたが、効果は薄れている。 円安が収まらないなか、為替介入による「実力行使」のタイミングに注目が集まる(以下、省略) 本日、日銀は会議をするようです。 本日の円相場、株式相場に注目をしたいと思います。 |
|
![]() |
|
ホンダ、カナダにEV工場建設へ 過去最大級の1.7兆円投資 朝日新聞の記事です。 ホンダは25日、カナダ東部オンタリオ州に電気自動車(EV)とEV向け電池の工場を建設すると発表した。 総投資額は150億カナダドル(約1.7兆円)で、ホンダとして過去最大級。 2028年に稼働させ、年24万台のEVを生産する。 EVは米中メーカーが先行し、ホンダは日本勢の中でも出遅れ感があったが、巨額投資で巻き返しをはかる。(以下、省略) ホンダの思い切った投資がどのようになるか注目をしたいところです。 実業家の決断には私はついていけません。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界知的所有権の日(4月26日 記念日) 1970年(昭和45年)のこの日、「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効し、国連の専門機関である世界知的所有権機関(World Intellectual Property Organization:WIPO)が発足した。 2000年(平成12年)に同機関が記念日を制定。英語表記は「World Intellectual Property Day」。国際デーの一つ。知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努力に対する意識及び理解の向上を図ることが目的。 WIPOの本部はスイスのジュネーヴ。2018年(平成30年)6月時点で、加盟国は191ヵ国。WIPOは、知的財産権保護の国際的な推進のための活動を行うとともに、知的財産権に関する条約、国際登録業務の管理・運営を行っている。 この日には世界各国で様々なイベントが開催される。特に、中国では大々的なキャンペーンなどが行われ、知的財産を保護する姿勢を内外にアピールしている。一方、日本では、4月18日が「発明の日」として定着していることもあり、約1週間しか離れていないこの日を記念するイベントは少ない。 |