令和6年04月02日(火)
|
|
昨日、電験6年度上期の予想問題をアップしました 昨日は朝から雨が降って、おりました。 間もなく上がりましたが、その後も一時雨が降るなど不安定な一日でした。 朝方早々、電験の平成6年度の上期の予想問題をアップしました。 これから下期の予想問題の作成に取り組みます。 昨日は、腰痛のため一日中ソファーで矯正をしながらゴロゴロしておりました。 そのこともあり腰痛は少し収まったように思いますが、帯状疱疹後神経痛の痛みは強くなり続いております。 健康第一であるといいながら、腰痛、股の湿疹、帯状疱疹後神経痛の痛みに苦しんでおります。 夕刻は雨が上がっていたので、買い物を兼ねて60分間公園のウォーキングをしました。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
モノが運べなくなる可能性は トラック運転手、残業規制スタート 朝日新聞の記事です。 4月からトラック運転手の残業時間に上限規制が始まった。 政府の働き方改革の一環だが、働ける時間が減ることで、輸送力が足りなくなる「2024年問題」が懸念されている。もともとの人手不足に拍車がかかり、これまで通り物が運べなくなる可能性もある。 トラック運転手の時間外労働はこれまで規制がなかったが、4月からは年960時間が上限となる。 違反した事業者には罰則が科せられる。 働いている時間に休憩時間などを加えた「拘束時間」も短くなる。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 2024年問題が始まりました。 運転手を保護するためには必要な処置です。 |
|
![]() |
|
道具も家も火災で失った 伝統工芸の危機、輪島塗の仮設工房スタート 朝日新聞の記事です。 能登半島地震で仕事場を失った輪島塗の職人のための仮設工房が1日、石川県輪島市内に4室分、開設された。 助成を受けて市が40室以上の設置を目指しており、この日はさっそく利用者が道具を持ち込むなど、仕事の準備を進めていた。(以下、省略) 家賃は無料のようです。 少しずつでも動き出すことは良いことです。 |
|
![]() |
|
愛子さま、日赤に入社 両陛下にかけられた言葉は 朝日新聞の記事です。 天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは1日、日本赤十字社(東京都港区)に入社した。 辞令交付後に報道陣から声を掛けられ、「社会人としての一歩を踏み出したのだと身の引き締まる思い」などと語った。(以下、省略) どのような仕事をされるのかわかりませんが、周りの人は気を使うことでしょう。 働くことは良いことです、頑張ってください。 |
|
![]() 日本赤十字社に出勤した天皇、皇后両陛下の長女愛子さま =2024年4月1日午前9時53分、東京都港区、代表撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界自閉症啓発デー(4月2日 記念日) 2007年(平成19年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Autism Awareness Day」。 この国際デーは、カタール王国王妃により提案され、全ての加盟国の支持を得て国連総会で採択された。自閉症のある人が生きやすい世界を目指し、この日を中心として、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われる。 ![]() 世界自閉症啓発デー また、シンボルカラーは青色で、世界各地のランドマークを青くライトアップするイベントが実施される。青色は「癒し」や「希望」などを表している。 日本では4月2日〜8日を「発達障害啓発週間」として、自閉症をはじめとする発達障害について理解促進のために、シンポジウムの開催など啓発活動が行われる。また、東京タワーなど日本各地の建築物が青くライトアップされる。 |