令和6年04月01日(月)
|
|
腰痛および帯状疱疹後神経痛の痛みが続いております 本日より4月(卯月)が始まります 昨日朝から太陽が出て、一日中良い天気に恵まれました。 いよいよ本日から4月ですが、体調不慮のまま年度が始まりました。 一日中、ソファーで眠りながら過ごしました。 情けなく思いましたが、仕方がありません。 帯状疱疹後神経痛の痛みとともに気力がわかず無念の一日でした。 夕刻は公園を中心にベンチで休みながら80分間ぶらつきました。 今朝起きるとき、腰の痛みは少し軽くなったように感じました。 しかし帯状疱疹後神経痛の痛みは強く本当に困っております。 本日は朝から雨が降っております。 |
|
裏金事件 安倍派幹部の一部、離党勧告で調整 首相「国民納得せず」 朝日新聞の記事です。 自民党は、組織的に裏金を作っていた安倍派の幹部の一部について「離党勧告」の処分とする方向で調整に入った。 処分対象者は不記載額500万円以上とし、裏金議員82人のうち約40人とする方向で検討。 基準額に達しない議員は幹事長による注意などにとどめる。複数の政権幹部が明らかにした。(以下、省略) 結果的にどのような処分が下されるかわかりません。 これを機会にパーティーは禁止してほしいと思います。 |
|
仮設入居申請8300件、完成は1600戸 能登、進まぬ住まい確保 朝日新聞の記事です。 能登半島地震で大きな住宅被害が出た石川県で、応急仮設住宅(建設型)のこれまでの入居申請が少なくとも約8300件に上ることがわかった。 重複やキャンセルも多く実際の入居希望はもっと少ないとみられるが、3月末の完成戸数は約1600戸で需要に追いつかない状況が続く。 安定した住まいの確保が困難で、生活再建や復興に向けた課題になっている。(以下、省略) 地震から3カ月が過ぎました。 被災された方々の苦労は続いております、頑張ってください。 |
|
![]() 県によると、仮設住宅は3月28日時点で5086戸を着工。 担当者は、すでに完成した988戸を含めて、目標とする1600戸が年度内に完成すると説明した。 馳浩知事は、8月末までには希望者全員が希望するタイプの仮設住宅に入居できるようにしたいとしている。 |
|
「電気は夜安い」は昔の話? 「昼シフト」で光熱費を3分の1にした 朝日新聞の記事です。 「電気は夜が安い」という常識が変わりつつある。 太陽光発電を中心に再生可能エネルギーの導入が進んだためだ。 電力の「昼シフト」は、大手電力よりも新電力が熱心だ。 再エネ活用を促す温暖化対策になるだけでなく、消費者も恩恵を受けられる場合がある。(以下、省略) 太陽光発電の電力を有効活用しようというものです。 良いアイディアではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)
1886年(明治19年)、暦年とは別に財政法第11条で予算年度が4月から翌年の3月までと決定したことが始まりである。 以降、日本の事務・会計決算・学年などがこの予算年度に合わせるようになった。同1886年から旧軍の徴兵時期も1月から4月に変更されている。 一般的には「会計年度」や「学校年度」などの言葉が用いられる。その他に「年度」の付く言葉として「今年度」や「前年度」「次年度」「新年度」などがある。4月1日の「年度初日」に対して、3月31日は「年度末」と呼ばれる。 ただし、一般企業において、会計年度の開始月・決算月は任意に設定することが可能なため、必ずしも4月1日が会計年度初日であるとは限らない。 また、会計年度や学校年度の開始月は国によっても異なる。例えば、会計年度はヨーロッパや中国が1月開始、アメリカが10月開始、学校年度はヨーロッパやアメリカ、中国が9月開始となっている。 |