令和6年03月27日(水)
|
|
昨日は、一日中雨が降り続きました 昨日はどんよりと曇った雨の朝を迎えました。 雨は止むことがなく一日中降り続きました。 気温も上がらず寒い一日でした。 雨のため夕刻はウォーキングは出来ず、読書とパソコンの一日でした。 帯状疱疹後神経痛の痛みは続いております。 そのような寂しい一日でした。 風呂は20分近くゆっくりと入浴しました。 本日は少し冷え込みましたが、朝から太陽が出ております。 |
|
紅?サプリ、死者は2人に 106人が入院 厚労省「被害は増える」 朝日新聞の記事です。 小林製薬(大阪市)製の紅?(こうじ)原料を含むサプリメントが原因とみられる健康被害が相次いでいる問題で、厚生労働省は26日夜、摂取した2人が死亡、106人が入院していると発表した。 同日夕、同社から聞き取りを実施した結果、判明した。 同社の窓口には約3千件の相談が寄せられているといい、厚労省の担当者は「被害症例は増えていくと考えられる」としている。(以下、省略) 死亡者が2人と発表がありました。 関係の品物が回収されております、損害はどのように処理されるのでしょうか。 |
|
![]() 小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」の粒 |
|
6.8億円の送金、気づかなかった? 大谷選手が語らなかったこと 朝日新聞の記事です。 大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手(29)の声明は、被害者であることを訴える内容だった。 25日(日本時間26日)、違法賭博疑惑について初めて自身の口で経緯を説明。 通訳を務めていた水原一平氏(39)が、米メディアに対して最初に語っていたこととは違う点も多かった。(以下、省略) 水原氏はとんでもない男です。 信頼していた男に裏切られた大谷の気持ちはどのようなものでしょうか。 |
|
![]() 会見場で声明を読み上げるドジャースの大谷翔平選手 =25日、米ロサンゼルス、Jon Soohoo/LADodgers提供 |
|
旧統一教会の解散命令に追い風? 過料決定の地裁、慎重な書きぶりも 朝日新聞の記事です。 ?世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に過料を科す決定で、東京地裁は解散命令請求でも重要になる法解釈を示した。 「追い風」との見方もある一方、決定文からは地裁の慎重姿勢もうかがえる(以下、省略) 記事によると、今回の決定は、解散命令の対象として宗教法人法が定める「法令違反」の行為に「民法の不法行為も含まれる」との解釈を示した。過料とは別に進む解散命令請求の審理でも争点の一つになっている法律論で、国側の主張を認めた、とあります。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界演劇の日(3月27日 記念日) 教育・科学・文化の発展と推進を目的とした国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の外郭団体である国際演劇協会(International Theatre Institute:ITI)が制定。英語表記は「World Theatre Day」。 ![]() World Theatre Day 1954年(昭和29年)、ITIがフランスの首都パリのサラ・ベルナール劇場(現:パリ市民劇場)で、国際的な演劇フェスティバルの先駆けである「シアター・オブ・ネイションズ」(Theatre of Nations、諸国民演劇祭)を開催した。以降、歌舞伎や京劇、ベルリナー・アンサンブルやモスクワ芸術座など、世界各国の演劇を紹介してきた。 1961年(昭和36年)、オーストリアの首都ウィーンで行われたITI総会で、ITIフィンランド・センターから「世界の舞台人が舞台芸術への思いを共有する日を」という提案があり、「世界演劇の日」の制定が決まった。 翌1962年(昭和37年)、パリで開幕された「シアター・オブ・ネイションズ」の初日であった3月27日に「世界演劇の日」の第1回イベントが行われ、初めてのメッセージが発信された。 以来、この日は世界の国々が舞台芸術を通して平和を願う日とし、この日の前後に記念イベントが開催される。そのイベントの一つに世界の演劇人に向けたメッセージの発信があり、著名な演劇人が演劇や平和の文化をテーマとするメッセージを発表している。 最初の年であった1962年にはフランスの詩人・小説家・劇作家のジャン・コクトーがメッセージを書いており、以降はアメリカの劇作家アーサー・ミラー(1963年)、フランスの俳優・演出家のジャン=ルイ・バロー(1964年)、イギリスの俳優ローレンス・オリヴィエ(1964年)、ベルリナー・アンサンブルの創立者である東ドイツの女優ヘレーネ・ヴァイゲル(1967年)、フランスの俳優イザベル・ユペール(2017年)などがメッセージを発表している。 |