令和6年03月15日(金)
|
|
家系の略図の取り組みを開始しました。 まず「禮」の字の外字登録で苦労をしました PayPayで支払いすると、1割還元するのでオーケイに焼酎を買いに行きました 昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中良い天気に恵まれました。 朝から布団も干すことが出来ました。 太陽に感謝です。 帯状疱疹後神経痛の痛みは続いておりますが、花粉症の鼻水が止まり楽な一日でした。 家系の略図の取り組みを開始しました。 まず「禮」の字の外字登録です。 苦労をしながらなんとか、やり遂げることが出来ました。 夕刻はウォーキングを兼ねて、オーケイに酒類を買いに行きました。 PayPayで支払いすると、1割還元するからです。 このチャンスは逃さぬようにしたいと考えております。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
オスプレイ再開 説明尽くさぬ強行だ 朝日新聞の記事です。 米軍がきのう、輸送機オスプレイの日本国内での飛行を再開した。 鹿児島県沖で墜落し8人が死亡した事故を受け、全世界で飛行を約3カ月停止していた。 その措置から、よほどの重大事故だったとわかる。 幅広い地域の住民の安全にかかわる。 再開には十分な理解が求められていた。 だが、措置の解除が表明されて1週間足らず。 詳しい原因を伏せたまま早くも現実に飛び始めるのでは、飛行再開の強行と言わざるをえない。(以下、省略) 事故原因を明らかにしないで、再開とは許されません。 今後事故が起きた場合、誰がどのように責任を取るのでしょうか。 |
|
日銀、マイナス金利解除検討へ 春闘追い風「あとは総裁の考え次第」 朝日新聞の記事です。 日本銀行は来週18、19日に開く金融政策決定会合で、大規模緩和の柱であるマイナス金利政策の解除を検討する。 判断材料として重視する今春闘は、労働組合の要求に満額回答する大企業が続出。 日銀のシナリオ通りに進んでおり、2013年4月に始めた「異次元緩和」からの転換に踏み切る環境が整いつつある。(以下、省略) 春闘では満額回答が続出しております。 マイナス金利が解除されるとどのようになるのでしょうか。 |
|
「知らない、勝手に…」繰り返す世耕氏 裏金問題、不自然さ浮き彫り 朝日新聞の記事です。 参院で史上初めて開催された政治倫理審査会。 安倍派の裏金作りをめぐり、自民党の世耕弘成・前党参院幹事長は自身の関与などを全面的に否定した。 だが、安倍派幹部で参院側の実力者である世耕氏の「強弁」は不自然さを浮き彫りにし、裏金事件の疑念を一層深める結果となった。(以下、省略) 自分は一切知らない、関わっていないで逃げるのは許されません。 責任者として執るべき態度ではありません。 上司は何が起ころうとすべて責任を取るべきです。 |
|
![]() 参院政治倫理審査会後、取材に応じる自民党の世耕弘成・前参院幹事長 =2024年3月14日午前11時53分、岩下毅撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 社日(春3月・秋9月 雑節) 「社日(しゃにち)」は、「雑節」の一つで、生まれた土地の守護神である「産土神(うぶすながみ)」を祀る日である。 春と秋の年2回あり、春の社日を「春社(しゅんしゃ)」、秋の社日を「秋社(しゅうしゃ)」ともいう。古代中国に由来し、「社」とは土地の守護神、土の神を意味する。 基本的には二十四節気の「春分(3月21日頃)」または「秋分(9月23日頃)」に最も近い「戊(つちのえ)の日」が社日となる。 その日付は年によって異なり、2024年(令和6年)の「春の社日(春社)」は3月15日(金)、「秋の社日(秋社)」は9月21日(土)である。 この日は土地の神を祀り、春の社日には五穀の種を供えて豊作を祈願し、秋の社日にはその年の収獲に感謝する。日本では、農村において「地神講(じじんこう)」として地神(じがみ)または農神(のうがみ)を祀る行事を営む例も見られる。 また、春の社日に酒を飲むと耳が良くなるという風習があり、これを「治聾酒(じろうしゅ)」という。これは土地の神に供える酒も意味する。地名としては、島根県安来市社日町などにその名前が残っている。 「春の社日(春社)」の日付は以下の通り。 2016年3月17日(木) 2017年3月22日(水) 2018年3月17日(土) 2019年3月22日(金) 2020年3月16日(月) 2021年3月21日(日) 2022年3月16日(水) 2023年3月21日(火) 2024年3月15日(金) 「秋の社日(秋社)」の日付は以下の通り。 2016年9月23日(金) 2017年9月18日(月) 2018年9月23日(日) 2019年9月18日(水) 2020年9月22日(火) 2021年9月27日(月) 2022年9月22日(木) 2023年9月27日(水) 2024年9月21日(土) |