令和6年03月01日(金)
|
|
3月(弥生)となりました 昨日、電験4科目の問題作りを終えました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後太陽が出てきましたので、敷き布団のみ干しました。 しかし午後より天候が怪しくなりましたので、急きょ布団をしまい込みました。 いよいよ本日より3月です。 暖かくなる日を楽しみにしております。 帯状疱疹後神経痛の痛みを続けながら今月になります。 健康であることに感謝しながら、毎日を有意義に過ごしたいと思っております。 電験の問題つくりに専念し、法規の問題を終えました。 これで一通り4科目の問題つくりを終えました。 本日より、編集に取り掛かります。 4月1日にはYouTubeへアップするつもりです。 |
|
政倫審で具体論語らぬ首相 党内から嘆き「サプライズはマイナスに」 朝日新聞の記事です。 自民党派閥の裏金事件を受けて開かれた衆院政治倫理審査会で、岸田文雄首相(党総裁)は野党の追及に従来の説明をひたすら繰り返した。 実態解明にほど遠い内容だったが、自民は説明責任を果たしたとばかりに新年度予算案の採決強行を決定。 立憲民主党などは批判を激化させている。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 私は昨日のテレビを観ました。 のらりくらりの答弁にがっかりしました。 |
|
震災2カ月、断水なお1万9千戸 「もう戻れない」という被災者も 朝日新聞の記事です。 水の供給を回復させることに時間を要し、能登半島地震の被災地では復旧がなお遠い。 広範な液状化、移動を阻む交通事情など、いくつもの要因が重なった。 住める環境がある場合でも、水がないために避難は長期化。 被災者はどこで生活を続けるか、選択に直面している。(以下、省略) 復旧工事は懸命に行われておりますが、完全に復旧するには当分先になりそうです。 中でも液状化が大きな障害になっているようです。 |
|
![]() 漏水箇所を調べるため、地面を掘削する作業員 =2024年2月24日午前11時3分、石川県輪島市、白井伸洋撮影 |
|
大谷翔平が結婚発表、日本女性と 「2人(1匹も)で力を合わせ」 朝日新聞の記事です。 大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手(29)が29日、自身の公式インスタグラムで結婚したことを発表した。 「シーズンも近づいておりますが本日は皆さまに結婚いたしました事をご報告させていただきます」とつづった。 相手は「日本人女性」と明らかにした。 春季キャンプを行っている米アリゾナ州で米時間29日に取材に応じるという。(以下、省略) おめでとうと言いたいところです。 今年も活躍をしてほしいと思います。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ![]() エイズ差別ゼロの日(3月1日 記念日) 国連合同エイズ計画(Joint United Nations Programme on HIV/AIDS:UNAIDS)が制定。国際デーの一つ。 英語表記は「Zero Discrimination Day」。日本語では「差別ゼロの日」という表記も見られる。 ![]() Zero Discrimination Day 2013年(平成25年)12月1日、オーストラリアのメルボルンで開かれた「世界エイズデー」の式典で、UNAIDSにより「エイズ差別ゼロの日」を制定することが発表された。そして、翌2014年(平成26年)3月1日に第1回目の「エイズ差別ゼロの日」が実施された。 残念ながら、HIV/エイズに対する正しい知識・理解がないことから、いまだに偏見や差別が根強く残る国や地域も数多くある。偏見や差別を恐れて検査を拒み、その結果として保健サービスや治療を受けられない事例、そして感染がさらに拡大する実態も報告されている。この国際デーはエイズによる差別をなくすための日であり、そのための啓発活動などが行われる。 UNAIDSは、エイズ対策の国際的な調整を目的として1996年(平成8年)1月に発足した国連機関である。本部はスイスのジュネーブに置かれ、世界70ヵ国以上に事務局を持ち、主に発展途上国のエイズ対策の強化支援を行っている。 |