令和6年02月17日(土)
|
|
風が強いため道路の掃除は止めました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 その後太陽が出てきましたが、風が強いため敷布団のみ干すことにしました。 読書とパソコンの一日でした。 パソコンでは電験の問題つくりに専念しました。 法規の問題は多岐にわっており、問題の作成に苦労をしております。 風が強いため道路の掃除は止めました。 夕刻は買い物を兼ねて、公園のウォーキングを60分間をやりました。 適度に汗をかき、健康に感謝です。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
裏金、政倫審に51人出席要求 野党、安倍・二階派幹部ら 自民、調整難航の可能性 朝日新聞の記事です。 自民党の派閥による裏金事件を受け、与野党は16日、政治倫理審査会の開催に向けて協議を始めた。 野党は裏金作りが判明している自民の衆院議員51人の衆院政倫審への出席を要求。 野党の開催要求を受け入れる方針の岸田文雄首相の意向に沿って、自民は安倍派幹部らの出席で調整するが、難航する可能性がある。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 誰が欠席するのか見守りましょう。 また政倫審がどのように審議されるのか見守りましょう。 |
|
ナワリヌイ氏、獄中で死亡 ロシア反政権派指導者 当局発表 朝日新聞の記事です。 ロシア当局は16日、ロシアの反政権派指導者で刑務所に収監されていたアレクセイ・ナワリヌイ氏(47)が同日に死亡したと発表した。 ナワリヌイ氏はプーチン政権批判で頭角を現したが、2020年に毒殺未遂事件で一時意識不明に。 その後、ドイツで治療を受け帰国した際に拘束され、刑務所に収監されていた。(以下、省略) 刑務所で死亡したという。 気味の悪い話です。 |
|
![]() |
|
日経平均、NYダウの数値を8年ぶり逆転 専門家の予想上回る急騰 朝日新聞の記事です。 日経平均株価が史上最高値まであと一歩に迫った。 年初来の上げ幅は5千円を超え、市場関係者の予想を上回る急騰が続く。 16日の取引時間中には、日経平均が米ダウ工業株平均を名目上の値で8年ぶりに上回る場面もあり、日本株の復活を印象づけた。(以下、省略) このまま急騰することはないと思いますが、株価は生き物です。 素人は手を出すのは危険です。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 天使の囁き記念日(2月17日 記念日) 「天使の囁き(てんしのささやき)」とは、マイナス20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶「ダイヤモンドダスト」のことである。 1978年(昭和53年)のこの日、北海道幌加内町母子里(ほろかないちょうもしり)で、気象庁の公式記録の対象から外れていたため非公式ではあるが、国内最低気温のマイナス41.2℃を記録した。これにちなみ、同町の「天使の囁き実行委員会」が1994年(平成6年)に制定。 記念日は「天使のささやきの日」の名称で、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。漢字表記の「天使の囁きの日」ともされる。 雪や寒さの持つマイナスイメージをプラスに変え、雪の神秘を感じ、北国の生活の楽しさや素晴らしさを体験してもらおうと、1987年(昭和62年)より、この日ダイヤモンドダストの観察など厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を実施している。また、この日の寒さを記念して作られた「最寒の地記念公園クリスタルパーク」において、モニュメントのライトアップなどが行われる。 ![]() 「天使の囁き記念日」ライトアップ ちなみに、公式の日本最低気温は、1902年(明治35年)1月25日に北海道旭川市で記録されたマイナス41.0℃であり、これにちなんで1月25日は「日本最低気温の日」となっている。 |