令和6年02月16日(金)
|
|
昨日は、春一番が吹いたそうです 夕刻は府中方面をぶらぶらとウォーキングをしました 昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 気温も上がり、すっかり春が来たような一日でした。 しかし風が強く、午後布団を早々にしまいこみました。 昨日は、春一番が吹いたそうです。 しかし本日は冷え込みそうです。 夕刻は府中方面をイヤホーンをしながら久しぶりにぶらぶらとウォーキングをしました。 気温があったおかげで少しばかり汗をかきました。 健康に感謝です。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
盛山文科相、旧統一教会系の「式次第」に推薦状の授与明記 衆院選 朝日新聞の記事です。 盛山正仁文部科学相が2021年衆院選で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体から推薦状を受け取ったとされる問題で、団体主催の国政報告会の式次第に推薦状の授与が明記されていたことが関係者への取材でわかった。 また盛山氏が事実上の「政策協定」にあたる推薦確認書に署名したことを司会者が会場の参加者に説明していた、と複数の関係者が取材に証言した。(以下、省略) とぼけていることに恥ずかしくないのでしょうか。 これが文部大臣です、困ったものです。 |
|
![]() 2021年10月にあった国政報告会で参加者と写真におさまる盛山正仁文科相 =関係者提供(盛山氏以外の人物の顔をぼかしています) |
|
日経平均、史上最高値まで750円 市場関係者「十分視野に入った」 朝日新聞の記事です。 15日の東京株式市場で日経平均株価が大きく反発し、節目の3万8千円を超えて取引を終えた。 終値で3万8千円台に乗せたのはバブル期だった1990年1月以来、約34年ぶり。 米国の早期利下げへの期待などから、日米とも歴史的な株高が続いている。(以下、省略) 株価の異常な急騰が続いております。 この勢いから、本日あたり最高値に達するかもしれません。 |
|
![]() 15日の日経平均株価は終値で3万8千円台に乗せた =2024年2月15日午後3時10分、東京都中央区、東谷晃平撮影 |
|
診療報酬改定 負担に見合う医療に 朝日新聞の記事です。 医療機関や薬局への診療報酬の改定内容が決まった。 現場で働く人たちの賃上げのための項目も多いが、患者の支払いは増える。 制度を持続させるためには、効率的なサービスの提供体制を整えると同時に、負担に見合う質の高い医療の実現につなげる必要がある。(以下、省略) 医療現場では診療報酬の改定が待たれていたようです。 患者に取っては負担が増加します、医者通いを我慢をすることにつながるように思います。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 天気図記念日(2月16日 記念日) 1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が作られた。 ドイツの気象学者エルウェン・クニッピング(Erwin Knipping、1844〜1922年)が天気図を描き、英語で書かれた天気概況を翻訳したものだった。 3月1日以降は印刷して1日1回発行されることとなり、8月23日以降は新橋と横浜の停車場に掲示された。当初の天気図は電報で送られた全国11箇所の測候所のデータを元に描かれた7色刷であった。 ただし、この記念日は気象庁が定めたものではない。 天気図について 天気図(weather map)とは、様々な規模の気象現象を把握するために、地図上に天気、気圧、等圧面における高度、気温、湿数、渦度などの値を、等値線その他の形で記入した図のことである。 1820年(文政3年)にドイツの気象学者ハインリッヒ・ブランデス(Heinrich Brandes、1777〜1834年)が観測データを郵送などで集めて発表した天気図が世界初とされる。 ![]() 天気図(気象庁) 毎日、世界時0時と12時、加えてその間の3時間ごと(日本時間では、朝3時から夜21時)に、世界中の地上気象観測地点数千箇所で、気象観測データをまとめて送信する。また、海上の船舶、上空の観測気球などからもデータが集められる。 各地域の気象機関は、そのうち必要なデータを使用して天気図を作成し、現在の気象の解析や今後の気象の予報に利用する。 データの解析にコンピュータを使用することはあるが、天気図の作成には熟練した技術も必要であり、手書きに頼る部分もまだ残されている。 主要地点の気象観測データは、ファクシミリや無線などでも配信されており、気象関係者以外でも入手することができるため、天気図作成の知識があれば誰でも天気図を作成することができる。 気象庁では、1日7回(3、6、9、12、15、18、21時)の観測データをもとに、日本周辺域における実況天気図の解析を行い、観測時刻の約2時間10分後に発表している。気象庁のホームページには、海陸や天気図記号などを着色して識別しやすくしたカラー画像の他、FAX送信で利用することを考慮した白黒画像の天気図が掲載されている。 |