令和6年01月17日(水)
|
|
昨日治磨よりメールがあり、サンルームの屋根が飛んだという 染谷家から返信がない、もう金銭的な援助はしたくありません 昨日も朝から太陽が出て、一日中良い天気でした。 しかし冷たい風が強く寒い一日となりました。 あと2か月の辛抱です、頑張ろう。 染谷家から返信がないという、馬鹿にされている思いで腹が立ちました。 もう金銭的な援助はしたくありません。 昨日はパソコンによる電験の問題つくりに専念しました。 受講者は少ないのですが、ボケ防止を兼ねて頑張ります。 朝日新聞の「天声人語」のノートへの書き写しを続けております。 字は下手だし書くのが遅いのですが、自分の力がないので仕方がありません。 もう少し若い時から初めておればよかったのですが、頑張ります。 夕刻は公園のウォーキングを60分間をやりました。 歩ける健康に感謝です。 頭は悪いが体だけは動けるように努力を続けます。 |
|
前江東区長を買収罪で在宅起訴へ 元区議に100万円提供か 特捜部 朝日新聞の記事です。 東京都江東区長選をめぐる事件で、木村弥生・前区長(58)=辞職=が元区議に対し、現金100万円を選挙後に提供した疑いがあることが、関係者への取材でわかった。 東京地検特捜部は、選挙運動の報酬にあたるとみて、木村氏を公職選挙法違反(買収)の罪で17日にも在宅起訴する方針を固めた。 選挙中に有料ネット広告を掲載した同法違反の罪でも起訴するとみられる。(以下、省略) 柿沢氏一人の舞台と思っておりました。 木村氏自身も金をふるまっていたようです。 |
|
![]() |
|
震災29年、能登へ寄り添う 阪神大震災の追悼イベントで「ともに」 朝日新聞の記事です。 6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から、17日で29年を迎える。 発生時刻の午前5時46分にあわせ各地で追悼行事があり、訪れた人々が祈りを捧げた。 神戸市中央区の東遊園地で開かれた「1・17のつどい」では、竹や紙でできた灯籠(とうろう)約7千本をともして「1995 ともに 1・17」という字がつくられ、明かりがともされた。 実行委員会によると、「ともに」という言葉は、能登半島地震の被災者に寄り添い、震災経験を若い世代と共に語り継いでいくという思いを込めて決めたという。(以下、省略) 能登地方では寒さの中避難生活が送られております。 新聞によると、都営住宅へ引っ越しをしてきた人もいるようです。 |
|
![]() 阪神・淡路大震災から29年。 東遊園地に「ともに 1.17」の文字がともされた =2024年1月17日午前5時13分、神戸市中央区、小宮路勝撮影 |
|
勢いづくトランプ氏「就任初日は独裁者に」 揺れる米国の民主主義 朝日新聞の記事です。 トランプ前大統領が15日、アイオワ州で示した記録的な強さを踏まえ、米メディアの関心は早くも11月の大統領選本選に向かう。 トランプ氏と現職大統領バイデン氏との対決という、前回大統領選の再現になる可能性は一段と高まった。(以下、省略) トランプ氏の勢いはものすごいものです。 私は視野の広いバイデン氏を応援しますが、米国民のみを考えるトランプ氏が大統領に返り咲く恐れが十分にあります。 |
|
![]() 2024年1月15日、米アイオワ州クライブの共和党の党員集会会場を訪れたトランプ前大統領=ロイター |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ひょうご安全の日(1月17日 記念日) 1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災から11年を迎えた2006年(平成18年)のこの日、兵庫県が制定。 神戸市中央区の「人と防災未来センター」前で「ひょうご安全の日 1・17のつどい」を開き、正午の鐘を合図に犠牲者に黙祷を捧げた。 兵庫県の「ひょうご安全の日を定める条例」(平成17年4月1日施行)に基づき、阪神・淡路大震災の経験と教訓を継承するとともに、いつまでも忘れることなく、安全で安心な社会づくりを期する日として、「1.17 ひょうごメモリアルウォーク」や「ひょうご安全の日 1・17のつどい」、「防災訓練」などを行っている。 同日は政府が制定した「防災とボランティアの日」にもなっている。 |