令和6年01月14日(日)
|
|
昨日、夕刻は今冬初めての霙が降りました ウォーキングは革靴でした 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 午前8時過ぎころより太陽が出てきました。 布団を干すことが出来ました。 しかし午後2時ころより急に曇りだしました。 電験の問題つくりに専念しました。 夕刻はウォーキングに出かけましたが、今冬初めての霙に会いました。 北風も強く厳しいウォーキングでした。 |
|
台湾総統選、民進党の頼清徳氏が当選 同じ政党が3期連続政権へ 朝日新聞の記事です。 台湾・蔡英文(ツァイインウェン)総統の後継を決める総統選が13日に投開票され、中国との統一を拒む与党・民進党の頼清徳(ライチントー)副総統(64)が、対中融和路線の野党・国民党の侯友宜(ホウユーイー)新北市長(66)らを破り、当選した。 侯氏が敗北を認めた。 頼氏は米国などと連携して防衛力を強め安全を守る方針だ。 「統一は歴史の必然」とする中国の習近平(シーチンピン)指導部が圧力を強めるのは必至で、中台の緊張が一層高まる可能性がある。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 台湾は独立を目指しております。 日本とも友好な関係にありますが、中国にいじめられそうです。 |
|
![]() 台湾総統選で当選を決め、紙吹雪が舞う中、支持者らに手を振る民進党の頼清徳氏 =2024年1月13日午後9時40分、台北市、金居達朗撮影 |
|
医療者も被災、食料は届かず 珠洲で支援の看護師「人が足りない」 朝日新聞の記事です。 最大震度7を観測した能登半島地震では、多くの医療者も被災した。 通常の医療態勢の維持が厳しくなる中、被災した医療機関などで支援にあたる「災害支援ナース」が派遣されている。 石川県の珠洲市総合病院で活動した看護師は「医療者は被災しながらも患者に寄り添っている」と語り、被災地での医療者の確保が課題となっているという。(以下、省略) 医療、食料不足に加え、寒い中の生活に苦しんでおります。 私は義援金も送らず本当に申し訳なく思っております。 |
|
![]() 日本看護協会の災害支援ナースとして石川県の珠洲市総合病院で活動したときの様子 =滋賀県の市立長浜病院の看護師、野村耕一郎さん提供 |
|
試験時間15秒短くなるミス 共通テストの地歴・公民、大阪の会場で 朝日新聞の記事です。 大学入試センターは13日、大学入学共通テストで、地理歴史・公民の試験時間が約15秒短くなった会場があったと発表した。 このミスがあった試験室で受験した47人が、再試験の対象となった。 センターによると、大阪人間科学大学庄屋学舎(大阪府摂津市)の会場で、試験終了後に受験生1人から「試験時間が16秒足りなかったのではないか」と指摘があった。(以下、省略) 15秒時間のミスがあったという。 そのため再試験の対象になるという、どうしてこのようなミスがあったのでしょうか。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 左義長(1月14日・15日 年中行事) 「左義長(さぎちょう)」は、「小正月(こしょうがつ)」に行われる火祭りの行事。路傍の神「道祖神」の祭りとされる地域が多い。 1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り(しめかざり)、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。 ![]() 左義長 門松や注連飾りによって出迎えた年神(歳神)を、それらを焼くことによって炎と共に見送る意味があるとされる。その火で焼いた餅や三色団子などを食べる、また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。 日本全国で広く見られる習俗であるが、地方によって呼び方が異なり、どんど焼き・どんと祭・さいの神・才の神焼き・歳の神などがある。また、日付も地方によって異なり、8日や10日に行う地方もある。 |