令和6年01月03日(水)
|
|
律子・咲希ちゃんが帰りましたが、羽田で事故があり明日出発との事でした 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 一日中曇りの寒い一日でした。 羽田空港で飛行機の衝突事故があり、律子たちは日本橋のホテルに泊まり明日出発の予定との事でした。 能登では地震があり、死者が57人と報道されております。 大変な正月でした。 |
|
日本航空と全日空、3日は約100便欠航へ 午前中の便を中心に 朝日新聞の記事です。 東京都大田区の羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突した事故の影響で、3日も同空港を発着するJALと全日本空輸(ANA)の約100便が欠航することが決まった(以下、省略) 海上保安庁の航空機が悪いようですが、大変な事故でした。 律子たちが無事に帰宅できることを願っております。 |
|
![]() 炎上する日本航空の機体。消火活動が続けられている =2024年1月2日午後7時16分、羽田空港、長島一浩撮影 |
|
地震の死者、石川で57人に 3万2千人避難、家屋倒壊や火災相次ぐ 朝日新聞の記事です。 石川県能登地方を震源とする1日の地震は最大震度7を観測し、北海道から九州にかけての日本海沿岸の広い範囲に津波や家屋の損壊といった被害を及ぼし、多数の死傷者を出した。(以下、省略) 地震は予告なしに突然やってきます。 毎日を有意義に過ごしたいものです。 |
|
![]() 朝市通り付近の建物は倒壊し、火災で全焼していた。 近所で新聞配達をしているという男性は「地震も火事もひどかったけど、まさか町がこんなになるとは」 とうちひしがれた=2024年1月2日午後2時39分、石川県輪島市、小林一茂撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 元始祭(1月3日 旧祝祭日) 「元始祭」(げんしさい)は、かつての祝祭日(休日)の一つ。 宮中三殿(賢所・皇霊殿・神殿)において天皇自ら主宰する「親祭」で、皇位の元始を祝(ことほ)ぐ儀式である。1908年(明治41年)に制定された「皇室祭祀令」で大祭に指定された。一年で最初の大祭である。 同法は第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)に廃止され、現在は祝祭日ではないが、宮中では従来通りの「元始祭」が行われている。 |