令和6年01月02日(火)
|
|
昨日夕刻、律子・咲希ちゃんがやってきました 夕刻は、久しぶりに新府中街道の進捗状況を見学しながらサイクリング 今冬3度目の白菜を漬けました 昨日は朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天気でした。 昨日夕刻、律子・咲希ちゃんがやってきました。 昨日久しぶりに餅を食べましたが、とてもおいしかったです。 年賀状を整理しましたが、3人未出しの人がおりました。 年賀状は年々、絞っております。 夕刻は、久しぶりに新府中街道の進捗状況を見学しながらサイクリングをしました。 夕食後、トランプをしましたが少々飲みすぎました。 新聞休刊日のため、朝は6時まで寝ました。 |
|
新聞休刊日です。 | |
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 初荷(1月2日 年中行事) 「初荷」(はつに)とは、商家の仕事始めに荷物が出荷されることを意味する。 問屋や商店が、商い初めの商品を美しく飾って売り先へ送り出した。江戸時代から始まり、車にはのぼり旗を立て、かつては馬を使用していたため、馬を美しい鞍や綱で飾り立てて荷を運んだ。 ![]() 明治時代の初荷の様子 元々は、「初売り」と同じく1月2日に行われていたが、現在では官公庁や多くの企業で業務が開始される1月4日に初出荷が行われることが多い。昔は「初荷」と書かれたのぼりや旗をつけたトラックが走っていたが、高速道路などでの安全性の点から、現在ではほとんどなくなっている。 |