令和5年12月19日(火)
昨日、今冬3回目の白菜を漬けました
昨日、包丁を研ぎました
本日、小淵沢へサンルームの再修理で伺います

昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。
午前10時ころより太陽が出てきましたので布団を干しました。
しかし気温はあまり上がらず寒い一日でした。
読書の一日でした。
昼間、久しぶりに包丁を研ぎました。
治磨からサンルームのトタンが飛んだという知らせがありました。
完ぺきであると思っていただけにがっかりしました。
そこで早速本日伺うことにしました。
これでだめであれば私にはできません。
その意気込みをかけて今度こその気持ちでやってきます。
今度こそ念には念を入れてやってきます。
何とか成功してほしいと願っております。
 安倍派・二階派の事務所きょう捜索 パーティー券問題で特捜部方針
朝日新聞の記事です。
自民党の派閥が開いた政治資金パーティーをめぐる問題で東京地検特捜部は、億単位の収入を政治資金収支報告書に記載しなかったなどとされる「清和政策研究会」(安倍派)と「志帥会」(二階派)の事務所などを、政治資金規正法違反(不記載・虚偽記載)容疑で19日にも家宅捜索する方針を固めた。
関係者への取材でわかった。
(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
政治とかね、徹底的に調査をしてもらいたい。
そして今後パーティー券問題は根絶してほしい。
 
薬のオーバードーズで救急搬送 10代は2年で1.5倍 消防庁集計
朝日新聞の記事です。
医薬品の過剰摂取(オーバードーズ、OD)が原因と疑われる救急搬送が、10〜20代で急増していることが、総務省消防庁と厚生労働省の調査でわかった。
昨年は2020年と比べ、10代で1・5倍、20代で1・2倍になり、今年も6月末までの上半期は昨年を上回るペースで増えている。
手に入れやすい市販薬の乱用の広がりが、背景にあるとみられる。(以下、省略)

例えば風邪薬を多量に飲むなどだそうです。
変な流行が流行っているようです。
難民キャンプ攻撃で100人超死亡 トンネルは最高指導者弟が主導か
朝日新聞の記事です。
イスラエル軍が侵攻を続けるパレスチナ自治区ガザ地区で17日夜、激戦地の北部ジャバリヤにある難民キャンプが攻撃された。
中東の衛星テレビ局アルジャジーラやAFP通信は18日、ガザ保健当局の話として、これまでに100人超が死亡したと伝えた。(以下、省略)

この戦争はまだまだ続きそうです。
決着がつくのはいつのことでしょうか。

イスラエル軍が発見したとするパレスチナ自治区ガザ地区で最大規模のトンネル=同軍提供
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


日本人初飛行の日(12月19日 記念日)
 1910年(明治43年)のこの日、東京・代々木錬兵場(現:代々木公園)で陸軍軍人(工兵大尉)徳川好敏(とくがわ よしとし、1884〜1963年)が日本初飛行に成功した。
 飛行機はフランス製のアンリ・ファルマン式複葉機で、飛行時間は4分・最高高度は70m・飛行距離は3000mであった。
 実際には5日前の12月14日に、陸軍軍人・日野熊蔵(ひの くまぞう、1878〜1946年)が飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告された。
    
          アンリ・ファルマン式複葉機
 この日12月19日は「公式の初飛行を目的とした記録会」として行われ、徳川、日野の順で飛び、共に成功した。これにより日本における動力機初飛行として公式に認められた。
 この日は「日本初飛行の日」ともされる。ちなみに、徳川は、徳川家の血筋であり、徳川御三卿の一つ清水徳川家の第8代当主にあたる。日野は、発明家でもあり、当時は天才発明家などと報道されていた。
 1974年(昭和49年)12月、東京・代々木公園に「日本初飛行の地」の碑が建立された。また、徳川と日野の胸像も並んで設置されている。2010年(平成22年)12月19日、日本における初飛行100周年を迎え、同公園では記念式典が開催された。

世界における動力初飛行は、日本初飛行の7年前の1903年(明治36年)12月17日にライト兄弟により行われ、12月17日は「飛行機の日」となっている。その他、関連する記念日として10月25日の「民間航空記念日」や3月6日の「世界一周記念日」などがある。

   日記の目次へ   トップページへ