令和5年12月11日(月)
|
|
昨日は、気温も上がりまるで春が来たような一日でした 屋上のキウイの枝の支えを設置しました 飯野さん側の槇の木の剪定をしました 久しぶりに体重を測ったところ70kgでした 昨日も朝から太陽が出て、気温も上がりまるで春が来たような一日でした。 陽気につられて、屋上のキウイの枝の支える棒を設置しました。 そのあと、飯野さん側の槇の木剪定をしました。 陽気のせいでしょうか、汗でびっしょりにラりました。 久しぶりに体重を測ったところ70kgでした。 増えていないのでひと安心をしました。 久しぶりにくたびれて昼寝をしました。 夕刻は、ウォーキングを60分間、階段3往復しました。 健康な感謝の一日でした。 |
|
本日は新聞休刊日です。 朝日新聞のディジタル記事です。 大谷選手の青いユニホーム姿も 移籍先ドジャース地元紙、興奮の速報 大リーグのエンゼルスからフリーエージェント(FA)となった大谷翔平選手(29)が9日、ドジャースに移籍した。 新しい本拠地となるロサンゼルスでは、ドジャースへの移籍を歓迎する声が相次いだ。(以下、省略) 記事によると、契約は10年総額7億ドル(約1015億円)で、北米プロスポーツ史上最高額とみられている。 大谷はものすごい男です。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国際山岳デー(12月11日 記念日) 2003年(平成15年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。「国際山の日」ともされる。英語表記は「International Mountain Day」。 この国際デーは、2002年(平成14年)の「国際山岳年」(International Year of Mountains)の取り組みを踏まえ定められた。国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考えることが目的。また、総会の決議では、「持続可能な山岳地域の発展の重要性」への関心を喚起するために様々なレベルで行事を行うことが提唱されている。 ![]() 国際山岳デー 国連の組織では、国際連合食糧農業機関(FAO)が、「国際山岳デー」に関する調整の役割を担っている。毎年、持続的開発に関するテーマが決められ、シンポジウムなど各種の行事が行われる。 関連記念日について 8月11日は国民の祝日「山の日」であり、2014年(平成26年)に制定、2016年(平成28年)から施行された。また、7月の第3月曜日は国民の祝日「海の日」であり、1995年(平成7年)に制定、1996年(平成8年)から施行された。 「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせから、10月3日は日本山岳会が1992年(平成4年)に制定した「登山の日」、毎月13日はICI石井スポーツが制定した「石井スポーツグループ 登山の日」となっている。 |