令和5年12月03日(日)
|
|
昨日、キウイの剪定しました(4日目)根元も切断しこれで最終です 昨日は朝から太陽が出て、一日中良い天気でした。 天気が良いので屋上のキウイの剪定をしました。 そして地上の根元をバッサリと切りました。 これでもう古い木は終わりです。 このまま放置して来年の様子を見ようと思っております。 夕刻は焼酎を購入しながら、公園のウォーキングを60分間しました。 |
|
二階派も1億円超の収入不記載か パー券ノルマ超え 地検が立件視野 朝日新聞の記事です。 自民党の派閥が開いた政治資金パーティーをめぐる問題で、最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)のほかに「志帥会」(二階派)も、所属議員が販売ノルマを超えて集めた分を、派閥の政治資金収支報告書の収入に記載しない運用をしていた疑いがあることが、関係者への取材でわかった。 不記載の総額は、直近5年間で、安倍派と同様に1億円を超えるとみられる。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 誰かが訴えたのでしょうか。 まだまだ出てきそうです。 |
|
![]() 自民党二階派の政治資金パーティーであいさつをする二階俊博元幹事長 =2023年4月26日午後4時24分、東京都千代田区紀尾井町、白見はる菜撮影 |
|
世界の再エネ容量、30年までに3倍へ 日本など100カ国以上賛同 朝日新聞の記事です。 アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開かれている国連の気候変動会議(COP28)では2日、世界の再生可能エネルギーの設備容量を2030年までに3倍にすることに、日本も含む100カ国以上が賛同した。 2日まで開かれた首脳級会合では、中東情勢をめぐる波乱もあった。(以下、省略) 確かにこのところ異常気象が続いております。 各国がルールを守って実行する必要があります。 |
|
![]() 2023年12月1日、アラブ首長国連邦のドバイで開かれている国連気候変動会議(COP28)で 集合写真に納まる各国首脳=ロイター |
|
韓国が初の偵察衛星打ち上げ成功 宇宙からの「監視力」を南北が強化 朝日新聞の記事です。 韓国国防省は2日、打ち上げた軍事偵察衛星が軌道に入り、地上との交信に成功したと発表した。 韓国で初となる独自の偵察衛星の打ち上げに成功したことで、核・ミサイル開発を加速する北朝鮮への監視が強まる。 北朝鮮も11月21日に初の偵察衛星を打ち上げており、南北が互いに宇宙からの「監視力」強化を図るという緊張状態が生じている。(以下、省略) 北朝鮮に対抗して打ち上げた模様です。 隣国同士で憎みあっている、困ったことです。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国際障害者デー(12月3日 記念日) 1992年(平成4年)11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Persons with Disabilities」。 1982年(昭和57年)のこの日、「障害者に関する世界行動計画」が第37回国連総会で採択された。障害者問題への理解促進、障害者が人間らしい生活を送る権利とその補助の確保が目的。 ![]() 国際障害者デー 日本では12月9日を「障害者の日」としていた。12月9日は、1975年(昭和50年)に「障害者の権利宣言」が国連総会で採択された日である。その後、2004年(平成16年)に「国際障害者デー」の12月3日から「障害者の日」の12月9日までの一週間を「障害者週間」に制定した。 「障害者週間」は、12月9日の「障害者の日」に代わるものであり、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としている。 |