令和5年11月27日(月)
|
|
昨日は寒い一日でした。 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後も太陽はでてこないで、寒い一日でした。 そのため屋上にも上がらず、読書とパソコンによる囲碁の一日でした。 すっかり冬が来たような一日でした。 夕刻は少し厚着で公園にウォーキングに出かけました。 公園もすっかり人がげも少なく活気に欠けておりました。 寒くなったこれからもウォーキングを続けるつもりです。 健康第一、負けるな禮ちゃん ? 本日も薄曇りの朝を迎えました。 |
|
空港や港の「軍民両用」めざす政府 専門家「むしろリスク高まる」 朝日新聞の記事です。 政府が防衛強化のための整備対象としてリストアップした空港や港湾は公表されていない。 水面下で自治体への説明を始めた政府はメリットを強調するが、平時にどのように利用するかが見えないなか、自治体は困惑を隠せない。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 山口県の岩国飛行場は、自衛隊が共用して利用しております。 そんなに防衛強化の必要性があるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
全国各地で今季一番の冷え込み 東京は1月中旬並みの寒さに 26日 朝日新聞の記事です。 強い冬型の気圧配置の影響で、26日は全国的に冬の寒さが広がった。北海道を中心に積雪もみられた。 気象庁によると、26日朝の最低気温は東京5・3度、大阪5・2度、福岡6・1度で、それぞれ今季最低を記録した。 東京の日中の最高気温は9・5度で、1月中旬並みの寒さだった。 北日本では特に冷え込み、北海道弟子屈(てしかが)町の川湯と同占冠(しむかっぷ)村の最低気温は零下13・1度で、全国で最も低かった。(以下、省略) 昨日は本当に寒い一日でした。 このようにして段々と冬に入っていきます、風邪をひかぬように注意をしましょう。 |
|
日大の沢田副学長が辞任へ、酒井学長も辞任の方向 違法薬物事件巡り 朝日新聞の記事です。 日本大学アメリカンフットボール部の違法薬物事件への対応をめぐり、理事会で辞任を求められていた沢田康広副学長(競技スポーツ担当)が辞任する方針を固めた。 26日、関係者への取材で分かった。 「混乱を避けるため」として、27日にも辞任を申し出るという。 酒井健夫学長も辞任する方向で調整している。(以下、省略) 日大は大きな大学であり、細かいところまで点検できないのでしょうが許されません。 学長が辞任することで解決できるのでしょうか。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 更生保護記念日(11月27日 記念日) 1952年(昭和27年)のこの日に東京・日比谷で更生保護大会が開かれたことを記念し、「司法保護記念日」(9月13日)と「少年保護記念日」(4月17日)を統合して制定。 刑務所から出所してきた人たちに更正の道を開くことを目的とし、様々な催し物が行われる。7月1日は「犯罪者予防更生法」が施行されたことに由来して、法務省が「更生保護の日」に制定している。 |