令和5年11月21日(火)
|
|
屋上の菜園の大根が元気がありません 昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 しかし気温はあまり上がらず暖かくは感じませんでした。 やはり冬が近づいております。 いつもと変わらず、読書、電験問題の作成、パソコンによる囲碁の勉強でした。 屋上の菜園の大根が元気がなく枯れかかっておりびっくりしました。 これまでも元気がないので気にしておったところです。 夕刻は何時もの通り公園のウォーキング60分間でした。 階段の往復5回でした。 何時もの晩酌が続いております。 健康に感謝です。 |
|
チャットGPT、職業に性別偏見 宇宙飛行士は男性的、看護師は女性的 朝日新聞分析 朝日新聞の記事です。 革新的な対話型AI(人工知能)として利用が広がっている「ChatGPT」(チャットGPT)が、宇宙飛行士を男性的、看護師を女性的と捉えるなど、職業に対しジェンダーバイアスを持っていることが朝日新聞の分析でわかった。 専門家は、適切な処置が取られないまま使われれば、性差による差別や偏見が再生産される恐…(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 私はこのことについて、あまり抵抗はありません。 人間として古いのでしょうか。 |
|
![]() |
|
内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査 朝日新聞の記事です。 朝日新聞社は18、19日に全国世論調査(電話)を実施した。 岸田文雄内閣の支持率は25%(前回10月調査は29%)に低下。 不支持率は65%(同60%)に上昇した。 政府が経済対策に盛り込んだ減税と現金給付について「評価しない」は68%で、「評価する」の28%を大きく上回った。(以下、省略) 岸田氏の支持がどんどんと低下しております。 このところ同じことを繰り返して言っており、新点がありません。 |
|
![]() |
|
「ポスト岸田」へ始まる駆け引き、うごめく非主流派 堂々と首相批判 朝日新聞の記事です。 自民の政党支持率が5カ月連続で30%を割り、11月も27%にとどまる中、「ポスト岸田」へのうごめきが強まっている。政権と距離がある非主流派のみならず、首相を支える麻生派でさえ、「(来秋の総裁選への駆け引きは)すでに始まっている」(中堅議員)との声が出る。(以下、省略) 岸田氏の支持の低下に伴って、新首相候補が騒がれております。 そのトップが小泉氏といいます。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界テレビ・デー(11月21日 記念日) 1996年(平成8年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Television Day」。 同1996年のこの日、国連が主催した「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された。このフォーラムは、テレビが人や世論の意志決定の過程において大きな影響を及ぼすようになったことから実施された。 ![]() 世界テレビ・デー そして、国連加盟国に対して、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充などの問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するよう呼びかけた。 また、この国際デーはテレビの重要性や役割を再認識する日であり、いまだテレビの情報にアクセスできない人々へも情報提供を普及させようとする企図がある。 |