令和5年11月19日(日)
|
|
昨日、夕食後早々に就寝しました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 しかし間もなく太陽が出て、昨日の雨がうそのようです。 パソコンによる囲碁の勉強、電験問題の作成に専念しました。 囲碁は何度見ても頭に残りません。 しかし何度も見ておればいつかは役立つであろうと信じております。 合間を見て図書館で借りた本を読んでおります。 夕刻は公園のウォーキング60分間を歩き、階段の往復5回を実施しました。 どうしたことか夕食後眠くなり、早々に就寝しました。 |
|
「ギフト代」に政治資金9200万円 贈り先わからず、9割超が自民 朝日新聞の記事です。 国会議員が関係する政治団体の2021年分の政治資金収支報告書計約4万枚を調べたところ、議員186人の関係団体が「贈答品」や「ギフト代」などとして計約9200万円を支出していたことがわかった。 ただ、何を誰に贈ったかは明記する必要がなく、不適切な使われ方をしていないかチェックできない仕組みになっている。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 政治資金については一般庶民はわかりません。 適当に処理されているようです。 |
|
![]() |
|
「大衆・平和」池田大作氏が掲げた立党精神 公明の背後で常に存在感 朝日新聞の記事です。 創価学会の池田大作名誉会長の死去は、公明党にとって党を創設したカリスマ的存在を失うことを意味する。 表舞台から退いて久しかったとはいえ、池田氏を精神的な支えとしてきた議員も多く、足もとの支持者の選挙活動などにも影響を与えることになりそうだ。(以下、省略) 95歳であったという。 もっと年を取っていたように思いました。 |
|
![]() 会談を前に握手を交わす創価学会の池田大作名誉会長(中央)とゴルバチョフ旧ソ連大統領=1992年、東京都 |
|
患者ら、病院から退去し南部へ 学校空爆などで80人死亡 朝日新聞の記事です。 パレスチナ自治区ガザ地区では18日、イスラエル軍が占拠するガザ地区最大のシファ病院から、医師や多数の患者、避難者らが出て行きました。 AFP通信などによると、イスラエル軍がこの日午前、患者らに「1時間以内の退避」を命令しました。 退避した人々は南部へ向かっています。 イスラエル軍は、安全な経路で避難させるためだとしていますが、患者らは移動を強いられています。(以下、省略) 歩いての避難のようです。 どこまで歩くのでしょうか、避難先に寝床はあるのでしょうか。 |
|
![]() パレスチナ自治区ガザ地区で2023年11月18日、ガザ北部から南部へと子どもを抱えて退避する パレスチナ人男性=ロイター |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 交通事故による犠牲者を追悼する世界デー(11月第3日曜日 記念日) 2005年(平成17年)10月の国連総会で制定。国際デーの一つ。「世界道路交通犠牲者の日」ともされる。 英語表記は「World Day of Remembrance for Road Traffic Victims」。 この国際デーは、イギリスのNGO団体が1993年(平成5年)から実施していた活動に由来する。その後、ヨーロッパを中心に支持が広がり、世界保健機関(WHO)が共同提唱する形で国際的な取り組みとなった。交通事故または交通犯罪の発生予防と、その被害者の救済のための取り組みの重要性を啓発することが目的。 ![]() 交通事故による犠牲者を追悼する世界デー この日は、交通事故・交通犯罪によって死傷した何千万の犠牲者を追悼し、その家族・友人を想う日である。また、日々発生する道路での死傷に対応する救急チーム・警察官・医療専門家への謝意を表する日でもある。 2008年(平成20年)には、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、ブルネイ、カナダ、インド、日本、メキシコ、ナイジェリア、フィリピン、南アフリカ、ウガンダ、そしてアメリカ、ヨーロッパのほとんどの国で、犠牲者への追悼とその他関連イベントが開催された。 この国際デーの日付は以下の通り。 2016年11月20日(日) 2017年11月19日(日) 2018年11月18日(日) 2019年11月17日(日) 2020年11月15日(日) 2021年11月21日(日) 2022年11月20日(日) 2023年11月19日(日) |