令和5年11月18日(土)
|
|
昨日は朝から雨が降って、午前中雨が降り続きました 昨日は朝から雨が降って、午前中雨が降り続きました。 そのため気温は上がらず寒い日となりました。 一昨日のバス旅行は良い天気に恵まれラッキーでした。 昨日は電験問題の作成に専念しました。 ひねりながら良い問題の作成に取り組んでおります。 午後は雨が上がりましたので、夕刻は公園のウォーキングをしました。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
処理水問題、対話へ一致 戦略的互恵を再確認 日中首脳 朝日新聞の記事です。 訪米中の岸田文雄首相は現地時間16日(日本時間17日)、中国の習近平(シーチンピン)国家主席と会談し、東京電力福島第一原発の処理水放出をきっかけとした中国による日本産水産物の全面禁輸の即時撤廃を要求した。 打開策は見いだされなかったが、両首脳は処理水問題について対話で解決を図ることで一致した。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 中国側は問題解決に向けて進むものと思われます。 しかし油断はできません、常に話し合いを続けることが大切です。 |
|
![]() 会談の冒頭、握手を交わす岸田文雄首相(左)と中国の習近平国家主席=16日、米サンフランシスコ |
|
江東区議3人、「買収の趣旨」を認める供述 柿沢議員から各20万円 朝日新聞の記事です。 4月の東京都江東区長選をめぐる買収容疑事件で、少なくとも3人の江東区議が東京地検特捜部の任意聴取に対し、自民党衆院議員の柿沢未途(みと)・前法務副大臣(52)側から約20万円ずつの現金を受領したと説明し、「区長選の応援を求める趣旨があると思った」と買収の趣旨まで認める供述をしていることが、関係者への取材でわかった。(以下、省略) 区議3人が買収を認めたようです。 これからも続いて出てくるものと思われます。 |
|
プレゼントの大麻グミ、4個食べ座り込み、意識失った 新橋のオフ会 朝日新聞の記事です。 大麻の有害成分に似た成分を含むというグミを食べて体調不良を訴える人が相次いでいる問題で、東京・新橋で10月、「大麻グミ」を食べた男性が一時意識を失い、病院に運ばれていた。 現場は15人ほどが集まった飲食店。何があったのか。(以下、省略) グミを食べて失神したという。 あちこちで起こっているようです、恐ろしい話です。 |
|
![]() 大阪市の「WWE」の直営店舗に並ぶ「HHCH」入りのグミ =2023年11月17日午後1時4分、大阪市中央区、華野優気撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 土木の日(11月18日 記念日) 土木学会、日本土木工業協会などが建設省(現:国土交通省)の支援で1987年(昭和62年)に制定。 1879年(明治12年)のこの日、土木学会のルーツである工学会(日本工学会の前身)が設立された。また、「土木」を分解すると「十一」「十八」となることから。この日を初日とした11月18日〜24日は「くらしと土木の週間」となっている。 ![]() 土木の日 この日を中心として、一般の人を対象とした現場見学会・講演会・展示会などのイベントが実施される。土木との触れ合いを通じて、土木技術や土木事業に対する認識と理解を深めてもらうことが目的。「土木の日」ロゴマークは記念日の制定から30周年を迎えた2017年(平成29年)を記念して策定された。 |