令和5年10月22日(日)
|
|
昨日、午後より、府中市にある養護学園「武蔵野学園」のボランティアに参加しました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 その後太陽が出て晴れたり曇ったりの一日でした。 昨日、午後より、府中市にある養護学園「武蔵野学園」のボランティアに参加しました。 私の出番は思うようにありませんでしたが、役に立ったのかわからないまま一通り終えてきました。 次回の参加はあまり気が進みませんが、要請があれば参加します。 そのようなわけで夕刻のウォーキングは止めました。 本日も薄曇りの朝を迎えました。 |
|
完全封鎖2週間、ガザへの支援物資搬入始まる 人道危機の懸念なお 朝日新聞の記事です。 イスラム組織ハマスの壊滅を目指すイスラエル軍による激しい空爆下で、約2週間にわたり完全封鎖されているパレスチナ自治区ガザ地区へ21日、人道支援物資が搬入された。 ガザに立てこもるハマスは20日、イスラエルに対する7日の越境攻撃で拘束した人質のうち米国籍の2人を初めて解放したが、イスラエル軍は報復攻撃の手を緩めていない。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 支援物資の搬入が始まりました。 ただ検問が厳しく思うように搬入が進まないようです。 |
|
![]() 2023年10月21日、パレスチナ自治区ガザ地区とエジプトの境界にあるラファ検問所で 救援物資を積んだ車両を誘導する国連職員ら=ロイター |
|
菅直人元首相、次期衆院選に立候補しない意向 「年齢のこと考えた」 朝日新聞の記事です。 立憲民主党の菅直人元首相(77)=衆院東京18区=が次期衆院選に立候補しない意向を固めた。 菅氏は21日、朝日新聞の取材に「次は立候補しない。年齢のことを考え、議員活動から(身を)引くべきだと判断した」と語った。 菅氏は首相として、2011年の東日本大震災や東京電力福島第一原発事故の対応にあたった。(以下、省略) このところあまり動きを感じませんでした。 自身で見通しが立たないのではないでしょうか。 |
|
日本シリーズは59年ぶり関西対決 オリックスが3年連続進出決める 朝日新聞の記事です。 プロ野球は21日、パ・リーグのクライマックスシリーズ最終ステージが京セラドーム大阪であり、リーグ3連覇のオリックスが2位ロッテに3―2で勝って3年連続の日本シリーズ進出を決めた。(以下、省略) これでオリックス対阪神の関西対決となりました。 どちらが勝つのでしょうか。 |
|
![]() 一回裏オリックス1死一塁、森(右から3人目)は先制の2点本塁打を放ち、 ベンチ前で中嶋監督(同4人目)らと喜び合う =2023年10月21日午後6時12分、京セラドーム大阪、白井伸洋撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国際吃音啓発の日(10月22日 記念日) 国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが1998年(平成10年)に制定。英語表記は「International Stuttering Awareness Day」、略称「ISAD」。 世界に数百万人(総人口の1%)いるとされる吃音(きつおん・どもり)や言語障害を持った人に対する理解啓発を求めることが目的。国際吃音理解啓発の日は、ヨーロッパ吃音協会連合・国際流暢性協会・国際吃音協会の3団体により組織されている。緑色のリボンが記念日のシンボルマークとなっている。 ![]() 国際吃音啓発の日 国際吃音理解啓発の活動として、オンライン会議を含めて毎年10月1日から22日まで、言語病理学者に加えて吃音や言語障害に関心のある人々によって会議が行われる。日本でも、この日を中心に吃音を抱える人の支援について考えようと講演会などが開催されている。 |