令和5年09月18日(月)
|
|
急に便を催し失敗しました 昼寝をしないで何とか我慢しました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 間もなく太陽が出て来ました、そして蒸す暑い一日となりました。 少し動くだけで汗びっしょりになりました。 どうしたことか急に便を催し失敗しました。 家の中でよかったと思います。 急に便失禁することについてはこれからも注意したいと思います。 昨日は昼寝をしないで何とか我慢しました。 夕刻はウォーキングを兼ねて府中の武蔵台図書館のブックポストへ返却しました。 その足で府中病院を見学しましたところ、大きく改造中でありびっくりしました。 車の渋滞は予想以上であり、その対策がなされているのでしょうか。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
急患26人診療、2人みとり…でも休息扱い 宿日直の「特例」急拡大 朝日新聞の記事です。 医師が宿直や日直をしても、労働時間とみなさない特例が医療現場に広がっています。 来年4月からの「医師の働き方改革」に逆行しかねない動きですが、国や病院も後押ししています。 なぜなのか、現場から伝えます。 酷暑が続いていた8月上旬の夕方、東日本にある救急病院(約300床)に勤める40代の男性医師は、もう一人の医師と翌朝9時までの宿直に入った。 午後8時前、尿管結石の合併症で腎臓に炎症を起こした高齢女性が救急車で運ばれて来た。 敗血症性ショックを起こす恐れがあった。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 医師の勤務実態に対する報告です。 緊急患者はいつどのような形で何人入ってくるかわかりません。 そのこともあり患者のたらいまわしもあります。 |
|
岸田首相の物価高対応「評価しない」77% 朝日世論調査 朝日新聞の記事です。 朝日新聞社が16、17の両日実施した全国世論調査(電話)で、物価高への岸田文雄首相の対応を評価するか尋ねたところ、77%が「評価しない」と答えた。 「評価する」は17%。 一方で電気・ガス料金とガソリン価格の高騰を受けて、政府が9月末で終わる予定だった補助金による支援策を継続することについては、73%が「評価する」、21%が「評価しない」と答えた。(以下、省略) 物価の高騰が続いております。 年金生活者は困っております。 |
|
![]() |
|
秋本議員、本業は馬主? サンデーサイレンス系で交配、レース調整も 朝日新聞の記事です。 洋上風力発電事業をめぐり、業者から6千万円超の賄賂を受け取ったとして逮捕された衆院議員の秋本真利容疑者(48)。 賄賂の使途とされたのは、全て競馬の「馬主」としての経費だった。 血統を吟味した交配から出走レースの調整までを1人で行うという趣味は、永田町でも知られていなかった。 「本業は国会議員じゃなくて馬主では」との指摘も出るほどの没頭ぶりとは――。(以下、省略) 記事が事実であれば、許されないことです。 全額返金すべきではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 敬老の日(9月第3月曜日 国民の祝日) 「国民の祝日」の一つ。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。 ![]() 国民の祝日 「敬老の日」は、兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町八千代区)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始まりである。 「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、1947年(昭和22年)から、農閑期に当たり気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、「敬老会」を開いた。1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、それが全国に広がった。 その後、1966年(昭和41年)に国民の祝日として9月15日が「敬老の日」に制定された。 9月15日という日付については、聖徳太子が四天王寺に悲田院を建立した日や、元正天皇が養老の滝に御幸された日などの俗説もあるが、どちらも確かではない。 2002年(平成14年)までは9月15日を「敬老の日」としていたが、「祝日法」の改正でハッピーマンデー制度が実施され、2003年(平成15年)からは9月の第3月曜日となった。 「敬老の日」の日付は以下の通り。 2016年9月19日(月) 2017年9月18日(月) 2018年9月17日(月) 2019年9月16日(月) 2020年9月21日(月) 2021年9月20日(月) 2022年9月19日(月) 2023年9月18日(月) 「敬老の日」と同様の趣旨の記念日として、「老人福祉法」によって定められた、9月15日の「老人の日」、9月15日〜21日の「老人週間」がある。 また、「敬老の日」にちなんだ記念日は数多くあり、「心・血管病予防デー」「グランド・ジェネレーションズ デー」「海老の日」「まごの日」「ひじきの日」「シルバーシート記念日」「レクリエーション介護士の日」がある。</b></b> |