令和5年09月08日(金)
|
|
「島忠」でカメラ等の買取があり、成約したら+1000円というチラシがあり、ビデオカメラをもって伺いましたところ、10円といわれ早々に引き上げました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後も比較的に薄曇りの一日となりました。 午前中「島忠」でカメラ等の買取があり成約したら+1000円というチラシがありました。 使っていないビデオカメラをもって伺いましたところ、10円といわれ早々に引き上げました。 その足で、酒量販店でビールを購入してきました。 くたびれましたので、昼食後昼寝をしました。 夕刻は近隣の頃がね公園を60分間散策しました。 本日は朝から強い雨が降っております。 台風の余波であると思います。 |
|
「馬主組合」賄賂の隠れみのか 検察捜査の舞台裏 風力汚職事件 朝日新聞の記事です。 再生可能エネルギー拡大の「切り札」とされる洋上風力発電をめぐり、秋本真利衆院議員(48)が6千万円超という巨額の受託収賄容疑で逮捕された。 一部の賄賂の受け皿とされたのは業者と作った「馬主組合」。 GX(脱炭素化)を重要課題に掲げる岸田政権に、事件は政治的、政策的にどんな影響を与えるのか。(以下、省略) 秋本議員は認めておりません。 本当に卑劣な男です。 |
|
![]() |
|
失敗の連鎖断ち切るH2Aの打ち上げ成功 ロケット開発滞る事態回避 朝日新聞の記事です。 月探査機「SLIM(スリム)」とX線天文衛星「XRISM(クリズム)」を載せた大型ロケット「H2A」47号機の打ち上げが成功した。 日本のロケットの打ち上げ失敗が相次いでいたが、H2Aとしては41機連続の成功となった。(以下、省略) H2Aのロケット打ち上げに成功しました。 私が興味を持っているのが、月探査機です。 |
|
茂木幹事長続投で調整 首相、帰国後に会談し最終判断 自民役員人事 朝日新聞の記事です。 岸田文雄首相は近く検討している自民党役員人事と内閣改造について、茂木敏充幹事長を続投させる方向で調整に入った。 11日にアジア外遊から帰国した後、茂木氏と会談して最終判断する考え。 茂木氏ら政権の骨格が固まれば来週半ばにも人事を実施する構えだ。(以下、省略) 記事によると、自民党第3派閥の会長の茂木氏は「ポスト岸田」候補の一人。 首相は来年秋に任期満了を迎える党総裁の再選をめざしており、対立候補となりうる茂木氏の処遇が焦点となっている。 茂木氏との会談で、次の総裁選への対応などを確認するとみられる。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 白露(9月8日頃 二十四節気) 「白露(はくろ)」は、「二十四節気」の一つで第15番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が165度のときで9月8日頃。 「白露」の日付は、近年では9月7日または9月8日であり、年によって異なる。2023年(令和5年)は9月8日(金)である。 「白露」の一つ前の節気は「処暑」(8月23日頃)、一つ後の節気は「秋分」(9月23日頃)。「白露」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「秋分」前日までである。 いよいよ秋の気配が迫り、大気が冷えてくる。夜間に気温が下がり、大気中の水蒸気が草花に朝露となってつくようになる。光によって白く見える露ができ始める頃という意味で「白露」とされる。 ![]() 雲が浮かぶ空 江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也」と説明している。また、空もだんだん高くなり、気持ちの良い青空が広がる頃でもある。 「白露」の日付は以下の通り。 2016年9月7日(水) 2017年9月7日(木) 2018年9月8日(土) 2019年9月8日(日) 2020年9月7日(月) 2021年9月7日(火) 2022年9月8日(木) 2023年9月8日(金) |