令和5年09月07日(木)
|
|
午前中は入れ歯の型どり、午後は、老人クラブ囲碁会へ参加 昨日は朝方小雨がぱらついておりましたが、すぐに上がり薄曇りの一日となりました。 読書は続き、3冊すべてを読み終わりました。 午前中は9時20分より入れ歯の型どりに伺いました。 上下セットワイヤー入り、2万円でできればよいがと心配です。 午後1時より老人クラブ囲碁会へ参加しました。 宿敵の荒木さんに勝ち2連勝でした。 荒木さんとの帰り、「運動しているのか」に対して「OKへ買い物に公園をウォーキング」しておりますと返事をしたが、荒木氏は返答せず、少々がっかりしました。 私とともに面白い人間です。 夕刻は、予定通り「OKに買い物」、公園のウォーキングでした。 夕刻雨が降りりだしましたので、帰宅後屋上の農園のから「シシトウ」「茄子」を採取して、本日の朝の採取は無としました。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
秋本議員、逮捕へ 6千万円の受託収賄容疑 洋上風力めぐり東京地検 朝日新聞の記事です。 秋本真利衆院議員(48)=比例南関東、自民党を離党=が洋上風力発電事業をめぐって「日本風力開発」(東京)の前社長から多額の資金を受け取ったとされる事件で、東京地検特捜部は7日にも、秋本氏を総額約6千万円の受託収賄容疑で逮捕する方針を固めた。 競走馬の馬主組合の経費として受領した約3千万円に加え、中央競馬の個人馬主に登録する際に借りた約3千万円も賄賂と判断した。 関係者への取材でわかった。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 秋本氏はすでに議員を離職しております。 どのように認めるかが、注目されております。 |
|
![]() |
|
「勝てる証拠集まった」 文科省、教団の解散請求への自信と弱点 朝日新聞の記事です。 文部科学省は6日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に「過料」を科すよう求める通知を東京地裁に送ることを決めた。 政府が視線の先に置くのは解散命令請求だ。 過料の手続きはその手前のステップに過ぎず、文科省は「質問権調査に協力しない組織だ」として、解散命令をめぐる審理を有利に運ぶ材料の一つにしたい考えだ。(以下、省略) 教団は回答の一部を応えておりません、 解散請求は当然ではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
高市氏「最後っぺだね」 改造間際に肝いり政策アピール、透ける焦り 朝日新聞の記事です。 高市早苗・経済安全保障担当相が、機密情報を扱う人の身辺を事前に調べる「セキュリティークリアランス」(適性評価)制度実現のアピールに躍起だ。 近く控える内閣改造後の体制が見えないなか、自身が旗を振る「高市印」の政策に筋道をつけようとする焦りもうかがえる。(以下、省略) 高市氏の根性はまねできません。 女性とは思われぬ信念の持ち主です。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() CMソングの日(9月7日 記念日) 1951年(昭和26年)のこの日、初めてCMソングを使ったラジオCMが中部日本放送(CBC)・新日本放送(NJB)でオンエアされた。 ![]() ラジオ 小西六写真工業株式会社(現:コニカミノルタ株式会社)の「さくらフイルム」のCMだったが、歌の中に社名・商品名は入っていなかった。 民間ラジオ放送がスタートしたのが同年9月1日。同社は民放第一声で新番組をはじめたいという想いから30分の番組枠を購入。人気作詞・作曲家の三木鶏郎(みき とりろう、1914〜1994年)に委嘱した。 これに対して三木は、NHKではできないものは何かと考え、コマーシャルソングを提案。あえて、会社名や製品名を出さない日本で初めてのCMソング「ボクはアマチュアカメラマン」が誕生した。 ![]() ボクはアマチュアカメラマン 歌は歌手・ウクレレ奏者の灰田勝彦(はいだ かつひこ、1911〜1982年)が担当した。灰田は初期のNHK紅白歌合戦の常連大物歌手の一人でもあり、計6回出場している。 関連する記念日として、民間ラジオ放送がスタートした9月1日は「民放ラジオ放送開始記念日」、日本初のテレビCMが放送された8月28日は「テレビCMの日」となっている。 |