令和5年09月04日(月)
|
|
一昨日、23年前の春菊の種を屋上の菜園に蒔きました 昨日も朝から薄曇りの朝を迎えました。 その後太陽が出てきて、比較的に晴れの良い天気でした。 一昨日、23年前の春菊の種を屋上の菜園に蒔きました 芽が出るとは思いませんが、出れば儲けものと考え種を蒔きました。 欲張り爺さんです。 読書は続いております。 夕刻は60分間公園のウォーキングでした。 本日は予報通り、朝から雨が降っております。 |
|
増える独り身高齢者、民間サービスでトラブル 政府が調査、対策検討 朝日新聞の記事です。 身寄りのない高齢者の増加に伴い、入院時の身元保証や葬儀などを一手に引き受ける民間サービスでトラブルが相次いでいる。 政府は法規制も視野に対策を検討するため、実態把握の調査に乗り出した。 ただ、民間の需要が増えるなかでの規制には課題も多そうだ。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 身寄りのない高齢者は増加傾向にあります。 身も周りにも高齢者の一人暮らしが多くおられます。 |
|
![]() |
|
脅迫ファクス事件で男2人を逮捕 送信30万件超 「恒心教」を自称 朝日新聞の記事です。 全国の大学や高校などに1月、爆破や殺害を予告するファクスが送られた事件に関与したとして、警視庁が8月、20代の男2人を威力業務妨害の疑いで逮捕したことが捜査関係者への取材で分かった。 1〜5月に学校や自治体、企業などに延べ30万件以上が同様の手口で送信されたといい、過去最悪の被害とみられる。(以下、省略) 悪質な事件です。 終身刑にして今後このような事件が起こらないように懲らしめてほしいと思います。 |
|
![]() 東京音楽大学に送られたファクスの内容。掲示板上にデータが投稿されているのを朝日新聞が確認した。 唐澤弁護士の口座名などが記されていた |
|
琵琶湖で水上バイク同士が衝突、56歳男性死亡 近江八幡市の沖合 朝日新聞の記事です。 滋賀県近江八幡市牧町の琵琶湖の沖合で3日午後0時40分ごろ、水上バイク同士が衝突した。 一方を運転していた大阪市東淀川区の会社員、西田伸次さん(56)が心肺停止状態で病院に搬送され、その後、死亡が確認された。(以下、省略) 水上バイクは猛スピードで走っております。 衝突をしたら大きな事故につながります。 |
|
![]() 水上バイク同士の事故があったとみられる現場付近の湖岸 =2023年9月3日午後5時、滋賀県近江八幡市、朝日放送テレビヘリから、金居達朗撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 関西国際空港開港記念日(9月4日 記念日) 1994年(平成6年)のこの日、大阪・泉州沖に「関西国際空港」が開港した。通称は「関西空港」または「関空」である。 世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用の空港でもある。航空審議会が「大阪湾内泉州沖が最適」と答申してから20年目のことで、泉州沖5kmのところに人工島が作られ、海上空港が設置された。近隣の大阪国際空港(伊丹空港)・神戸空港とともに関西三空港の一つである。空港の運営はこれらの空港と一体的に純民間企業の関西エアポート株式会社が行っている。 ![]() 関西国際空港 2月17日は「中部国際空港開港記念日」、5月20日は「成田空港開港記念日」、8月25日は「東京国際空港開港記念日」、9月20日は「空の日」となっている。 |