令和5年09月03日(日)
|
|
ウォーキングを兼ねて、量販店へ酒と餡を買いに行きました 昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 読書の一日でした。 時々眠くなり横になりました。 昼食後は本格的に寝込みました。 夕刻はウォーキングを兼ねて、量販店へ酒と餡を買いに行きました。 片道40分で適度に疲れました。 酒は今度団体旅行の時の自分のもので、餡は我が家における昼のかき氷の時のものです。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
旧統一教会への解散命令、請求の方針 10月中旬で調整 過料も検討 朝日新聞の記事です。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)をめぐって政府は、宗教法人法の「報告徴収・質問権」に基づく調査を終え、10月中旬にも教団への解散命令を東京地裁に請求する方向で調整に入った。 政府関係者への取材でわかった。 これまでの質問権行使に対して回答のない項目が多数あったとして、同法の罰則を適用して教団側に過料を科すよう、9月上旬に地裁に申し立てる方針であることも判明した。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 解散命令は当然ではないでしょうか。 元信者に対する対応はどのようになっているのでしょうか。 |
|
![]() |
|
玉木氏「入閣しない」も残る火種 党内対立が顕在化 国民民主代表選 朝日新聞の記事です。 国民民主党代表選が2日投開票され、玉木雄一郎代表(54)が前原誠司代表代行(61)を破り、再選を決めた。 政策実現のため与党とも協力する路線が支持された形だが、野党のあるべき姿をめぐって党内対立が顕在化。 今後の党運営次第では火種が再燃する可能性もある。 玉木氏の任期は2026年9月末まで。(以下、省略) 予定通り玉木氏が代表になりました。 立憲民主党との違いをはっきりして今後活躍してほしいものです。 |
|
![]() 新代表に選出された玉木雄一郎氏=2023年9月2日午後3時5分、東京都千代田区、内田光撮影 |
|
バスケ日本、五輪出場権獲得 W杯最終戦80-71でカボベルデ破る 朝日新聞の記事です。 日本、フィリピン、インドネシアが共催するバスケットボール男子ワールドカップ(W杯)第9日は2日、各地で順位(17〜32位)決定リーグの最終戦が行われた。 O組の日本(世界ランキング36位)は沖縄アリーナでカボベルデ(同64位)を80―71で下した。 アジア最上位が確定し、2024年のパリ五輪出場権を獲得した。(以下、省略) 2024年のオリンピックといわれてもピンときません。 2021年に東京2020が終わったばかりだからです。 |
|
![]() パリ五輪出場を決め喜ぶ日本代表=竹花徹朗撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ドラえもんの誕生日(9月3日 記念日) 漫画家の藤子・F・不二雄の代表作「ドラえもん」は、22世紀から20世紀にタイムマシンでやってきたネコ型のロボットで、誕生日は2112年9月3日との設定になっている。 2012年(平成24年)9月にはドラえもん生誕100年前を記念して、各地で様々なイベントが開催された。 ドラえもんについて 「ドラえもん」の漫画は、1969年(昭和44年)から小学館の発行している学年別学習雑誌やコロコロコミック他多数の雑誌で連載されていた。1973年(昭和48年)に日本テレビ系列で最初のアニメ化がなされるも、半年程度の放送で終了する。 その後、1979年(昭和54年)にテレビ朝日系列で再びアニメ化され、こちらは大ヒットとなった。2005年(平成17年)にはスタッフ・キャストを一新して大幅なリニューアルが行われ、現在も放送されている。 ![]() ドラえもん 作品の誕生から約半世紀を経た現在でも、日本国内では高い人気と知名度を維持しており、海外でも東アジアを中心に高い人気を誇っている。 そんな「ドラえもん」の好きなものは「ドラ焼き」で、嫌いなものは「ネズミ」である。ドラ焼きは、22世紀にいた頃、ダンス用ネコ型ロボットのノラミャー子からドラ焼きをもらい、その時から好物となった。ネズミも、22世紀にいた頃、昼寝中にネズミに耳をかじられ、それ以来ネズミ嫌いとなった。ちなみに、好物のドラ焼きでもネズミの形をしていたり、ネズミキャラクターの焼き印が押されていた場合、食べることが出来ない。 |