令和5年08月31日(木)
|
|
昨日、図書の返却を兼ねて図書館へ行きあたらしい本3冊を借りてきました 昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 布団も朝kら干しました。 読書の2冊目を終えました。 ハピーエンドに終わりましたが、その後どのようになったかは自分で想像です。 3冊目を読みかけましたが、自分に合いそうにないので読むことを止めました。 そこで夕刻のウォーキングを兼ねて、図書の返却をしてあたらしい本3冊を借りてきました。 すっかり読書人間になりました。 中でも生まれ故郷の山口県のことを知ろうと、「新編日本の民話山口県」を借りてきました。 小学生向きのようですが、私にちょうどいいと思います。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
岸田首相襲撃、殺人未遂容疑で追送検へ 爆発物を鑑定、殺傷能力確認 朝日新聞の記事です。 和歌山市の選挙演説会場で岸田文雄首相の近くに爆発物が投げ込まれた事件で、和歌山県警は31日にも、威力業務妨害などの疑いで逮捕した木村隆二容疑者(24)を岸田首相らへの殺人未遂容疑や爆発物取締罰則違反容疑などで追送検する方針を固めた。 爆発物の鑑定の結果、殺傷能力が確認されたという。 捜査関係者への取材でわかった。(以下、省略) 自分で爆弾を作っての犯行です。 絶対に許すことのできない犯罪です。 |
|
![]() 送検され和歌山地検に入る木村隆二容疑者 =2023年4月17日、和歌山市、柴田悠貴撮影 |
|
中国の全面禁輸に対応 水産物の新たな輸出先を開拓、政府が支援へ 朝日新聞の記事です。 東京電力福島第一原発の処理水の海への放出を受けて中国が日本の水産物を全面禁輸したことを受け、政府が検討している水産事業者支援策の原案が判明した。 従来の計800億円の基金に加え、新たな基金を設けたうえで「新規輸出先の開拓」や「国内加工体制の強化」などを柱とする対策を盛り込んだ。 政府が検討しているのは「水産物の輸出急減に伴う内外の需要拡大緊急パッケージ(仮称)」。 中国を念頭に「特定国に依存しない水産物の新たな需給構造」をつくる。(以下、省略) 思うようにいくかどうか疑問は残ります。 しかし水産物関連業者を保護しなければなりません。 |
|
競合百貨店の労組が異例の共闘 そごう・西武の売却で、従業員は? 朝日新聞の記事です。 セブン&アイ・ホールディングス(HD)による傘下の百貨店そごう・西武の売却をめぐり、ほかの百貨店系労働組合が手を組んで会社側に情報開示を求めている。 「雇用維持について十分な説明がない」という労組の訴えを、競合他社の労組が側面支援する異例の共闘だ。(以下、省略) 本日、西武池袋本店が全日ストライキを行います。 百貨店のストライキは60年ぶりといいます。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 野菜の日(8月31日 記念日) 東京都千代田神田松永町に事務局を置き、青果小売業などを行う事業者で組織された全国青果物商業協同組合連合会(全青連)など9団体の関係組合が1983年(昭和58年)に制定。 日付は「や(8)さ(3)い(1)」(野菜)と読む語呂合わせから。栄養たっぷりで美味しい野菜のことをもっと知ってもらい、たくさん食べてもらうことが目的。 長崎ちゃんぽんリンガーハットでは、この日を中心に野菜たっぷりのスペシャルメニューを販売していた。その他、農業協同組合(農協)やコンビニなどでもキャンペーンを実施しているのが確認できる。 ![]() 野菜の日 関連する記念日に8月24日の「ドレッシングの日」がある。その由来は、ドレッシングは野菜にかけて使うことが多いので、週間カレンダーの「野菜の日」の真上にくる8月24日としたものである。 マヨネーズの製造・販売で知られるキユーピーでは、「野菜の日」の特集として、野菜が主役のレシピを紹介している。また、8月24日「ドレッシングの日」から8月31日「野菜の日」までの期間を「サラダウィーク」としている。サラダを楽しむ1週間として、組み合わせや調理のひと工夫で、無限に拡がる野菜の魅力を発信している。 ![]() サラダウィーク その他にも関連する記念日として9月7日の「近江ちゃんぽんの日」がある。この日付は「近江(おうみ)ちゃんぽん」は野菜をたっぷりと麺の上に載せていることから、週間カレンダーで8月31日の「野菜の日」の真下にくる9月7日を「近江ちゃんぽんの日」にしたものである。 |