令和5年08月28日(月)
|
|
午前中、一昨日の続きで屋上のキウイの剪定し、夕刻、枝を庭に放り投げ裏庭のごみ捨て穴に運びました 夕刻はウォーキングをしながら、焼酎を購入しました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 一時太陽は出ましたが、ほぼ曇りの一日でした。 そのため布団干しはあきらめました。 一昨日に続き屋上のキウイの剪定を午前中に行いました。 朝方から汗でびっしょりになりましたので、パンツおよびシャツを取り替えました。 読書は続けております、少しずつ面白くなってきました。 本日では終わりそうにありません。 夕刻はウォーキング代わりの焼酎を購入しました。 帰宅後、屋上のキウイの剪定した枝を庭に放り込みました。 その枝を裏庭のごみ捨て穴に運びました。 相当にくたびれましたが、いい運動になりました。 本日も薄曇りの朝を迎えました。 |
|
iPSで病気治せるか?主役は企業に 日本の「逆転負け」避けるには 朝日新聞の記事です。 iPS細胞を使った再生医療が、新たな段階に入った。ノーベル賞受賞も受けて10年で1100億円をつぎ込んだ支援プログラムを終え、政府は4月、後継となる支援プログラムをスタートさせた。 ただ、企業の動きは活発とは言えず、海外に先を越されかねないとの声も出ている。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 日本で発見したiPS細胞の研究が外国よりも遅れているという。 研究には何といってもお金です、政府の姿勢が問われます。 |
|
![]() |
|
中国の日本人学校に石や卵投げつけられる 処理水放出で嫌がらせか 朝日新聞の記事です。 中国にある複数の日本人学校に、石や卵が投げ込まれる事件が起きていたことが関係者への取材でわかった。 いずれも東京電力福島第一原発の処理水放出を始めた24日以降に発覚しており、関連した嫌がらせの可能性がある。(以下、省略) 中国は冷静に対応してほしいと思います。 日本は誠意を示して対応していると思います。 |
|
歴史つくった3点シュート バスケW杯、日本が勝利 朝日新聞の記事です。 沖縄アリーナなどで開催中のバスケットボール男子W杯で27日、日本は1次リーグ2戦目でフィンランドと対戦。 接戦の末、98―88で逆転勝ちを収め、この大会で過去11戦全敗だった欧州勢から歴史的な白星を挙げました。(以下、省略) バスケW杯日本は頑張りました。 接戦の上、フィンランドに勝ちました。 |
|
![]() 第3クオーター、シュートを決める河村=竹花徹朗撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 民放テレビスタートの日(8月28日 記念日) 1953年(昭和28年)8月28日午前11時20分、日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を正式に開始した。 1953年2月1日にNHKが放送を開始し、続いてこの日に民間放送が開始した。テレビの放送開始直後は受像機(テレビ)の価格が高く、家庭にはなかなか普及しなかった。盛り場や駅・公園などに設置された街頭テレビに多くの人が集まり、プロレスやプロボクシングなどに熱狂した。その後、日本の経済成長とテレビの価格低下により、電気冷蔵庫と電気洗濯機とともに「3種の神器」として家庭に普及した。そして、放送番組もニュース・ドキュメンタリー・ドラマなど様々な番組が放送されるようになった。 |