令和5年08月26日(土)
|
|
読書を続けております 昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 比較的に日差しよく蒸し暑い一日でした。 總慧は英会話に出かけ留守番でした。 専ら読書の一日でした。 暑い本で読んでも読んでも半分にも進みません。 思っていたように変化せず、少しくたびれました。 読書の苦手な私ですが、この頃少しは読書についていけるようになりました。 本日も続けます。 夕刻のウォーキング60分間しました。 途中で一服水を飲みました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
農家「減収避けられぬ」 インボイス巡るJTの「通告」に公取委注意 朝日新聞の記事です。 10月に始まるインボイス(適格請求書)制度をめぐり、日本たばこ産業(JT、東京)が葉タバコの生産農家に一方的に取引価格の引き下げを通告したとして、公正取引委員会から注意を受けていたことがわかった。 制度後に予想される消費税の負担増を農家側に転嫁しようとしたとみられる。 JTは引き下げ幅を小さくするなど修正したが、減収が避けられない農家側からは待遇の改善を求める声が上がっている。 (以下、省略) インボイス制度についてはよくわかりませんが、JT東京は一方的に生産農家に負担をかけたようです。 許せない行為ではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
岸田首相が沖縄訪問 基地視察や知事との会談なし バスケW杯は観戦 朝日新聞の記事です。 岸田文雄首相は25日、沖縄県を訪問し、バスケットボール男子のワールドカップ(W杯)の試合を観戦した。 26日には復元工事中の首里城を視察する。 一方、政権が基地負担の軽減や沖縄を含む防衛力の「南西シフト」を進めるなか、安全保障などに関わる視察は予定しない。 玉城デニー知事との会談予定もなく、沖縄県側から失意の声が漏れる。(以下、省略) 岸氏にとっては失策ではないでしょうか。 何はともあれ、知事を訪ねるべきだと考えます。 |
|
![]() 日本代表戦前に登場した岸田文雄首相。 左は渡辺雄太選手=竹花徹朗撮影 |
|
尾身氏コロナ分科会長退任へ 政府、組織見直しで分科会廃止方針 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルス感染者が国内で確認されてから3年を迎え、政府のコロナ対策分科会の尾身茂会長が朝日新聞のインタビューに応じた。 安倍、菅、岸田の3政権によるコロナ対応について、「例外的だが、専門家の意見を聞くプロセスがないままに、政治が判断することがあった」と明らかにした。(以下、省略) ガラガラ声の尾身氏はよく頑張りました。 お疲れさまと声をかけたくなります。 |
|
![]() 問いかけに考え込む新型コロナ対策分科会の尾身茂会長 =2023年1月13日、東京都千代田区、川村直子撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() レインボーブリッジ開通記念日(8月26日 記念日) 1993年(平成5年)のこの日、東京で東日本最大のつり橋「レインボーブリッジ」が開通した。 「レインボーブリッジ」の名前は「虹の橋」という意味で、一般公募により決められた愛称であり、正式名称は「東京港連絡橋」である。全長798m、幅49m、主塔の高さ126m、水面からの高さ50m。上層が有料の首都高速道路11号台場線、下層が無料の臨港道路・遊歩道とゆりかもめの二層構造になっている。日没後にはライトアップがされるが、レインボーブリッジ開通20周年などの記念日には虹色の特別ライトアップがされることがある。 ![]() |