令和5年08月18日(金)
|
|
量販店に「餡」と「ビール」の購入に電池なしの電動自転車で出かけました 昨日も朝から太陽が出て、久しぶりに日中雨は降りませんでした。 そのため久しぶりに布団を干しました。 量販店に「餡」と「ビール」の購入に電池なしの電動自転車で出かけました。 汗でびっしょりになりながら、自転車をこいで何とか帰宅しました。 思ったより道中は長く、帰宅は上り坂になっているため途中で歩きになりました。 帰宅後、水シャワーでしばらく体を冷やしました。 飲みたいビールをじっと我慢しました。 当たり前のことですが、結果的に良かったと思います。 昼食後、しっかりと昼寝をしました。 冷水を携えて、夕刻は公園のウォーキング60分間しました。 いつものペースで毎日が過ごせることに感謝です。 首が痛いという總慧には本当に感謝しております。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
社員の奨学金を肩代わり、900社超 狙いは人材確保 教員採用でも 朝日新聞の記事です。 人材確保を目的に、社員の奨学金返還を企業などが肩代わりする動きが広がっている。 日本学生支援機構(JASSO)の「奨学金返還支援(代理返還)制度」を利用する企業は7月末時点で972社。 今夏に千社を超えるとみられる。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 人材確保のため、社員の奨学金を肩代わりをするという。 教員不足のため、教育委員会でも採用しているようです。 |
|
![]() |
|
森林環境税の見直し検討へ 都市部有利の配分を是正、山間部に手厚く 朝日新聞の記事です。 政府は、森林整備の経費に充てる「森林環境税」について、自治体間での配分を見直す方向で検討に入る。 税収の多くが都市部に配分される制度になっているため、本来の目的にあわせて山間部への配分を手厚くする。 年末の税制改正での実現をめざす。(以下、省略) 細かいことはわかりませんが、都市部に有利に配分されているようです。 本当に必要と思われる山間部は不合理に配分されているようです。 |
|
わかりにくい「差額ベッド料」、悩む患者 公的保険使えず、地域差も 朝日新聞の記事です。 入院した時にかかるお金の中で、高額になりやすいのが「差額ベッド料」だ。個室などに入った場合に支払うが、公的な医療保険ではカバーされない。 大きな地域差があり、東京をはじめ大都市の病院で高い。患者の悩みも大きいようだ。(以下、省略) 差額ベットは昔から問題になっておりました。 患者が希望しないのに差額ベットを利用させられるというのは問題です。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 高校野球記念日(8月18日 記念日) 1915年(大正4年)のこの日、大阪の豊中球場(豊中グラウンド)で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会した。 地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、決勝戦は京都二中と秋田中で、2-1で京都二中が優勝した。第10回から甲子園球場が会場になり、1948年(昭和23年)から全国高校野球選手権大会となった。現在では「夏の甲子園」「夏の高校野球」「夏の選手権」などとも呼ばれている。 |