令和5年08月11日(金)
|
|
午前中は、眼科に定期検診で伺いました 夕刻のウォーキングは、ガスコンロ用の電池およびプリンターインキの購入のためケーズデンキへ、その足で島忠で菜園の支柱を購入 昨日も朝から太陽が出ました、やはり不安定な天気の一日となりました。 台風の影響もあるのでしょうか、一時雨が降りました。 午前中は、眼科に定期検診で伺いました。 老人部隊で超満員でした。 おかげで午前中は時間がつぶれました。 午後は、電験三種の令和5年度上期の「電力「「機械」「法規」の編集を終える予定でしたが、寝込んだりして全く進みませんでした。 困ったことです。 夕刻のウォーキングは、ガスコンロ用の電池およびプリンターインキの購入のため、ケーズデンキへ伺いました。 その足で島忠で菜園の支柱を購入しました。 往復の時間は90分ばかりとなりくたびれました。 帯状疱疹が活発に行動しております。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
陸自オスプレイ、週明けにも飛行を再開へ 防衛省、安全確保と判断 朝日新聞の記事です。 防衛省は、飛行を7月から見合わせていた陸上自衛隊の輸送機オスプレイについて、飛行を再開する方針を固めた。 米軍のオスプレイの事故をめぐる報告書が部品交換の必要性などを指摘したことを受けて停止していたが、防衛省は安全を確保できていると判断した。(以下、省略) オスプレイが再開します。 事故がなければよいのですが、心配です。 |
|
![]() |
|
待ちに待った留学、襲う物価高 旅行は「ビジネスクラスから埋まる」 朝日新聞の記事です。 夏真っ盛りのこの時期は、旅行や留学などで海外に向かう人が多いシーズンだ。 だがこの夏は、円安や航空運賃の高騰で、さまざまな異変が起きている。 「高額でも学生のうちに」と飛び立つ大学生がいる一方、一般旅行客は高所得者層をのぞき、様子見のようだ。(以下、省略) それにしても海外旅行は盛んです。 我が家では高嶺の花です。 |
|
![]() 海外に出国する人で混雑する航空会社のカウンター =2023年8月10日午後2時17分、成田空港、嶋田達也撮影 |
|
70年大阪万博の太陽の塔 初代「黄金の顔」約30年ぶりお披露目 朝日新聞の記事です。 1970年に開催された大阪万博のシンボル「太陽の塔」の頂に据えられていた初代の「黄金の顔」が、万博記念公園(大阪府吹田市)で11日から公開される。 来場者に当時のにぎわいを伝えることで、2025年の大阪・関西万博に向けた機運を盛り上げるねらいだ。(以下、省略) 25年の大阪・関西万博は思うように進んでおりません。 無事に終わることを願っております。 2020オリンピックが形の上で終わったように万博も終わることでしょう。 |
|
![]() 1970年の大阪万博当時、「太陽の塔」の頂に据えられていた初代の 「黄金の顔」の公開を祝い、関係者がテープカットを行った =2023年8月10日午後2時24分、大阪府吹田市、白井伸洋撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 山の日(8月11日 国民の祝日) 「国民の祝日」の一つ。2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)に施行された改正祝日法により新設された。 ![]() 国民の祝日 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている。 国民の祝日に「海の日」(7月第3月曜日)があるなら「山の日」も、ということで、日本山岳会をはじめとする全国「山の日」協議会加盟諸団体を中心に制定運動が起こった。お盆前の8月12日とする予定であったが、日航機墜落事故が起きたと日であるとして反対され、8月11日となった。8月11日という日付に特に意味はなく、山に関する特別な出来事などが由来ではない。 この祝日が制定されたことで、国民の祝日の数は16となり、2018年(平成30年)までは祝日の制定がない月は6月のみであった。その後、2019年(令和元年)5月1日に元号が平成から令和になり、「天皇誕生日」が12月23日から2月23日に移行したことで祝日のない月は6月と12月になっている。 「山の日」に由来する記念日には「きのこの山の日」がある。また、山に関連する記念日には6月第1日曜日の「ひろしま『山の日』」、10月3日の「登山の日」、毎月13日の「石井スポーツグループ 登山の日」がある。 2020年(令和2年)は東京オリンピックが開催される予定の年であり、交通の混乱を避けるため、開会式・閉会式の前後に祝日を移すことになった。その影響で閉会式の翌日に当たる8月10日(月)が「山の日」となった。 しかし、2020年の東京大会は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行を受けて、開催が延期された。 翌2021年(令和3年)に東京オリンピック・パラリンピック(TOKYO 2020)が実施され、これに伴い「山の日」は東京オリンピックの閉会式の当日に当たる8月8日(日)となり、翌8月9日(月)は振替で休日となる。この対応は自民党内から「長崎原爆の日」である8月9日を祝日にするのは望ましくないという意見が出たためである。 |