令和5年08月07日(月)
律子・咲希がやってきました
昨日も朝から太陽が出て、良い天気でしたが、夕刻一時雨が降りました。
律子・咲希がやってきました。
久しぶりの再会ですが、咲希ちゃんが私よりも大きくなっておりました。
特異な科目は「社会」といいます。
私の最も嫌いな科目です。
これからも素直に育ってほしいと思います。
数独に挑戦しましたが、解けませんでした。
処理水放出、8月末にも開始の見通し 日米韓首脳会談後に時期決定へ
朝日新聞の記事です。
東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出について、政府は18日の米、韓両国との首脳会談後に放出時期を決める方向で調整に入った。
岸田文雄首相が米国から帰国後に関係閣僚会議を開いて決定する。
政府が「夏ごろ」としてきた海洋放出は、早ければ8月末にも始まる見通しだ。
複数の政府関係者が明らかにした。(以下、省略)

世界の各国から反対の声もありますが、IAEAも認めておりますので放出は許されるでしょう。
当分の間じっと我慢ではないでしょうか。
岸田首相、長崎の平和式典は不参加へ 台風接近で市側が式典縮小
朝日新聞の記事です。
長崎原爆の日の9日に予定されている平和祈念式典について、主催する長崎市の鈴木史朗市長は6日、台風6号の接近を見据え、屋内で縮小開催すると発表した。
岸田文雄首相や各国大使ら来賓、一般参加者の招待を見送り、市関係者のみで実施する。
今後の気象状況によっては式自体の中止も検討する。(以下、省略)

思い切ったことですが、台風の状況などを考えるとやむを得ないのではないでしょうか。
縮小して無事に終わってほしいものです。
 運転士「目の前に柱見え大きな衝撃」 東海道線事故、時速約80キロ
朝日新聞の記事です。
JR東海道線の藤沢―大船間で5日午後9時25分ごろ、車両が電柱と接触し、乗客と乗員の計4人が軽傷を負った。JR東日本によると、東海道線は6日午前8時まで東京―熱海駅間の上下線で運転を見合わせ、約15万人に影響した。(以下、省略)

架線が絡んで事故となったようです。
事故はいつどのような形で起こるかわかりません。

 折れて線路上に倒れた電柱=5日夜、神奈川県鎌倉市、乗客提供
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


月遅れ七夕(8月7日 年中行事)
 「七夕(たなばた)」は、本来は旧暦7月7日の行事であるが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行われる。
   
       七夕飾り
 1872年(明治5年)までの暦は旧暦と呼ばれる太陰太陽暦で、1873年(明治6年)1月1日からグレゴリオ太陽暦に改暦された。この時、1月1日の正月元旦をはじめ、旧暦の月日による伝統行事はすべて新暦の同月同日に移行された。
 中心政府や出先機関は率先して新暦で行事を行ったが、都会から離れた地方などでは旧暦で行事を行う風習が残り、現在でも七夕を1ヵ月遅れの8月7日に行うことがある。
 特に北海道では月遅れの8月7日に七夕の行事が実施される地域が多い。そんな北海道には「ローソクもらい」や「ローソク一本」と呼ばれる風習がある。子どもたちがはやし唄を歌いながら近所の家を回り、ローソクやお菓子をもらうという行事である。
 その他、宮城県の仙台では月遅れの8月7日を中日として、8月6日から8月8日の3日間にわたり「仙台七夕まつり」が開催される。「仙台七夕まつり」は「青森ねぶた祭」や「秋田竿燈まつり」と共に東北三大祭りの一つにも数えられる。
 地元の仙台では「たなばたさん」とも呼ばれ、伊達政宗公の時代から続く歴史あるお祭りである。吹き流しや仕掛けものなど趣向を凝らした笹飾りが、仙台市内の通りやアーケード街、商店街、駅周辺を華やかに彩る。例年200万人以上の人が訪れ、夏の風物詩となっている。

   日記の目次へ   トップページへ