令和5年08月03日(木)
|
|
台所の換気扇の掃除を終えて完備しました 強力な洗剤のおかげで今回何とか仕事を終えることが出来ました 「水道ホースの穴塞ぎテープ」を購入しました 昨日は朝から太陽が出て、暑い一日でした。 台所の換気扇の掃除を終えて完備しました。 予想以上に油がこびりついていて大変でした。 取り掛かる前はもう少し簡単に考えておりました。 それにしても強力な洗剤のおかげで今回何とか仕事を終えることが出来ました。 この洗剤が無かったら、この度の清掃は思うようにいかずきれいにいかなかったことと思います。 この仕事を午前中に終えたのですが、全身汗びっしょりになりました。 当たり前ですが、昼間の酒は止めました。 夕刻はウォーキングの代わりに、ケイヨウデいツウに買い物に行きました。 買い物は「水道ホースの穴塞ぎのテープ」でした。 結果はどのようになりますか、本日確認します。 そのような一日でしたが、平凡な一日でした。 しかし健康であることに感謝です。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
背水の関西電力、「原発マネー」に頼る町 両者を結んだ中国電力 朝日新聞の記事です。 中国電力と関西電力が共同で山口県上関(かみのせき)町で検討をはじめた「中間貯蔵施設」の建設。 施設確保に苦戦する関電、財政が逼迫(ひっぱく)する町など、それぞれの思惑がうずまく。 一方、国が描く核燃料サイクルにとっては、急場しのぎの面も垣間見える。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 町長は前向きに検討しております。 したがって計画は進行するのではないかと思うのですが、地元民は反対しております。 |
|
![]() 使用済み核燃料の「中間貯蔵施設」の建設について会見する中国電力・上関原子力立地プロジェクトの 岩田法亮マネージャー(左) =2023年8月2日午後2時28分、広島市中区、上田潤撮影 |
|
台風6号、強風と大雨で沖縄で1人死亡50人以上けが 影響長期化も 朝日新聞の記事です。 大型で非常に強い台風6号は2日、沖縄本島を暴風域に巻き込みながら西北西に進んだ。 沖縄県では強風による車庫の倒壊で1人が死亡、転倒などで50人以上がけがをした。 台風は速度を緩めながら西に進んだ後、北東に向きを変えるとの予報で、影響が長引く恐れがある。 台風6号は2日午後9時現在、那覇市の西をゆっくりとした速度で西に進んでいる。中心気圧は935ヘクトパスカル。中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートル。 沖縄本島は激しい雨に見舞われ、2日午後8時半までの24時間雨量は那覇市安次嶺(あしみね)で302ミリを観測。 同市など6市町村に土砂災害警戒情報が出た。(以下、省略) ゆっくりを進んどりますので、被害が増大しております。 進路が本州方向になるかも知れません、今後の進路について要注意です。 |
|
![]() 強風の影響で外壁が崩れた建物=2日午後1時45分、那覇市牧志、沖縄タイムス提供 |
|
トランプ前米大統領を起訴 大統領選の結果覆そうと画策 連邦大陪審 朝日新聞の記事です。 2020年米大統領選の敗北を不正に覆そうとしたとして、トランプ前大統領が1日、ワシントンの連邦地裁に起訴された。 21年1月の連邦議会襲撃事件に至るまで、大統領の地位にとどまるため画策したとされる罪について、刑事責任が初めて問われることになる。(以下、省略) トランプ氏のやり方には感心しません。 アメリカのフードでしょうか、トランプ氏は堂々と立ち向かっております。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 司法書士の日(8月3日 記念日) 2010年(平成22年)に日本司法書士会連合会が制定。 1872年(明治5年)のこの日、日本初の裁判所構成法ともいうべき太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められた。この日を通して多くの人に司法書士をもっと身近に感じ、司法書士制度の社会的意義を知ってもらいたいとの思いが込められている。 |