令和5年07月26日(水)
|
|
屋上の菜園で昨日小さいキュウリ1本と、ピーマン2個を採取しました 国分寺市の新市役所の鉄骨の組み立てが一昨日より始まりました 昨日も朝から太陽が出て、一日中暑い天気となりました。 しかし適度な風があり、室内では楽な日でした。 屋上の菜園でピーマン2本とキュウリ4本の苗を過日植え付けましたが、昨日小さいキュウリ1本と、ピーマン2個を採取しました。 どちらも根付いたようで、これからが楽しみです。 日中は電験の法規の問題つくりに専念しました。 なかなか思うように進みませんが、落ち着いて進めております。 国分寺市の新市役所の鉄骨の組み立てが一昨日より始まりました。 これからが楽しみです。 また裏のマンションの長期見直しが始まり、足場の設置が我が家の裏まで進行してきました。 夕刻は60分間公園のウォーキングでした。 途中2か所で水を飲むための休憩をとることにしております。 歳をとったものです、昔では考えられないことです。 |
|
父娘でノコギリとスーツケース事前購入 札幌遺体切断、新たに母逮捕 朝日新聞の記事です。 札幌市の繁華街・すすきののホテルの一室で、北海道内の会社員男性(62)が殺害されて頭部が持ち去られた事件で、死体遺棄などの容疑で逮捕された職業不詳の田村瑠奈容疑者(29)と父親で医師の修容疑者(59)=同市厚別区=が事件前、一緒にノコギリとスーツケースを購入していたことが捜査関係者への取材でわかった。 道警は、2人が事件を計画的に実行した可能性があるとみて調べている。(以下、省略) 母親も逮捕されました。 恨みか何かわかりませんが、これからその原因がわかることでしょう。 |
|
![]() 送検される田村瑠奈容疑者を乗せた警察車両 =2023年7月25日午後2時24分、札幌市中央区北2条西7丁目の北海道警本部、松田昌也撮影 |
|
人口減、初めて全都道府県で 過去最大80万人減、今年1月時点 朝日新聞の記事です。 総務省が、住民基本台帳に基づく今年1月1日時点の人口を発表した。 日本人の人口は1億2242万3038人で、前年より80万523人減った。 減少数は過去最多だった前年よりも18万人以上多かった。 唯一人口が増えていた沖縄県も減少に転じ、今の調査方法になった1973年以降、初めて全都道府県で日本人の人口が減少した。(以下、省略) 少子化に加えて長寿者の限界が訪れ、これからはさらに減少していくものと思われます。 過疎化がますます進行していくものと思われます。 |
|
![]() |
|
ビッグモーター「改革第一弾」はLINE削除 次期社長から全社員に 朝日新聞の記事です。 中古車販売大手のビッグモーター(東京都港区)が25日、社内の連絡ツールとして使用していたLINEのアカウントを会社支給の携帯電話から削除するよう、全社員に通知した。 同社のLINEのグループでは特定の店舗や従業員が「つるし上げられる」といった批判が出ていた。(以下、省略) 社長が責任を取って辞任しました。 社長は一切指示を出していないといいます。 これから調べに対してどのように展開していくか、見守りたいと思います。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ポツダム宣言記念日(7月26日 記念日) 1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ合衆国、中華民国、イギリスの3ヶ国の首脳が日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」をドイツ郊外のポツダムで発表した。 アメリカ合衆国の大統領はハリー・S・トルーマン(1884〜1972)、イギリスの首相はウィンストン・チャーチル(1874〜1965)、中華民国の主席は蒋介石(1887〜1975)であった。8月14日に日本政府は宣言を受諾し、8月15日に国民に発表された(玉音放送)。9月2日、東京湾内に停泊する米戦艦ミズーリの甲板で、日本政府全権の重光葵しげみつ まもると大本営(日本軍)全権の梅津美治郎うめづ よしじろう及び連合各国代表が、降伏文書(休戦協定)に調印した。 |