令和5年07月25日(火)
|
|
昨日は、適度な風があり、屋内の生活は比較的に楽な一日でした 帯状疱疹の痛みが続いておりますが、痛み止めの薬が残り1週間となりました 昨日も朝から太陽が出て、一日中晴れの暑い天気でした。 しかし適度な風があり、屋内の生活は比較的に楽な一日でした。 パソコンによる電験の問題つくりをしました。 「法規」の問題に取り組んでおりますが、問題の作り方については悩んでおります。 時間は十分にありますので、時間をかけて取組んでおります。 夕刻は公園のウォーキング60分間でした。 麦茶の半氷の水筒をもって、途中で2回飲んでおります。 帯状疱疹の痛みが続いておりますが、痛み止めの薬が残り1週間となりました。 薬が終わったら我慢をしてみようかと考えております。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
国内景気「拡大」とみる企業急増、カギは個人消費 主要100社調査 朝日新聞の記事です。 企業はいまの景気をどう見ているのか。 全国の主要100社を対象にした朝日新聞のアンケートで、いまの国内景気について「拡大」「緩やかに拡大」とみる企業は計76社にのぼり、昨年11月の前回調査から30社増えた。 新型コロナが5類に移行したことなどから経済活動の再開が進み、個人消費が上向いているとの見方が強い。(以下、省略) 景気が上向いているといいます。 我々庶民にはわかりません。 物価高騰に悩んでおります。 |
|
ツイッターの新ロゴ、「X」を発表 青い鳥は「消滅」 朝日新聞の記事です。 米起業家のイーロン・マスク氏は23日(日本時間24日)、買収したツイッターのロゴマークをめぐり、青い鳥に代わる「X」のデザインを発表した。 マスク氏は前日に「まもなくツイッターのブランドにさよならを告げる。徐々に全ての鳥とお別れする」とツイッター上で報告していた。(以下、省略) 私はツイッターに関わっておりませんので、このことはあまり関心はありません。 しかし今まで関わった方々は寂しいことでしょう。 |
|
![]() マスク氏が現地時間2023年7月23日(日本時間24日)に発表した「X」のロゴ。 自らのツイッターのアイコンにした=本人のツイッターから |
|
維新は「第2自民党でいい」 馬場代表が発言、立憲と共産は反発 朝日新聞の記事です。 日本維新の会の馬場伸幸代表の発言が波紋を呼んでいる。 馬場氏は23日のネット番組で、自民と維新の関係について「第1自民党と第2自民党でいい」と発言。 また、「立憲民主党がいても日本はよくならない」「共産党はなくなったらいい」と持論を展開し、両党が批判している。(以下、省略) 馬場代表は思い切った発言をする方ですね。 維新の会は相当に強気の行動をしております。 |
|
![]() 日本維新の会の馬場伸幸代表 =2023年7月20日午後1時7分、国会内、上田幸一撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() かき氷の日(7月25日 記念日) 東京都世田谷区若林に事務局を置き、会報の発行やイベントの企画・運営などを行う一般社団法人・日本かき氷協会が制定。 日付は「かき氷」が別名で「夏氷(なつごおり)」とも呼ばれることから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせと、1933年(昭和8年)のこの日、フェーン現象により山形県山形市で当時の日本最高気温40.8℃を記録したこと(日本最高気温の日)にちなみ、かき氷を食べるのにふさわしい日とのことで7月25日が選ばれた。 ![]() かき氷 日本かき氷協会(Japan Kakigoori Association)は、日本の伝統ある食文化「かき氷」の素晴らしさを「まもる」ため、氷業界・かき氷飲食店舗などのかき氷に関わる業種との「つながり」を深め、全国・海外へかき氷の素晴らしさを「ひろげる」ことで、業界全体の更なる発展を目指している。 ![]() 日本かき氷協会 また、自由で豊かなかき氷の世界を守り広げていくことを願っている。同協会では、かき氷をもっと知ってもらい、もっと楽しんでもらうために様々なイベントを実施する。 かき氷について 「かき氷(かきごおり)」とは、氷を細かく削るか、砕いてシロップなどをかけた氷菓。餡やコンデンスミルクをかけたものもある。氷は古くはかんななどで粒状に削ったが、現在は専用の機械を用いる。 日本以外にも類似のものが各国にある。日本では、夏季に社寺の境内で催される祭礼や縁日において、綿菓子・たこ焼き・焼きそばとともに代表的な縁日物(えんにちもの)の一つであり、夏の風物詩の一つとなっている。 史実上の記録では、平安時代に清少納言の随筆『枕草子』「あてなるもの」(上品なもの、良いもの)の段に、金属製の器に氷を刃物で削った削り氷に蔓草(つるくさ)の一種である甘葛(アマヅラ)の樹液をかけたとして、「削り氷(けつりひ)にあまづら入れて、新しき金鋺(かなまり)に入れたる」と記述されている。当時のかき氷は小刀で削るもので特権階級しか口にできないものであった。 |