令和5年07月24日(月)
屋上の菜園の草取りをしました
酒量販店へウイスキーのl購入に行きました

昨日も朝から太陽が出て、一日中太陽が晴れ渡りました。
直接太陽を浴びるときつく感じましたが、短時間では夏らしく感じました。

パソコンによる電験の問題つくりをしました。
眠くなったら屋上の菜園の草取りをしました。
一昨日農薬の噴霧をしましたので、収穫はありませんでした。
夕刻のウォーキングは、酒量販店へウイスキーの購入へ伺いました。
これでウイスキーの蓄えは十分です。
本日も朝から太陽が出ております。
賃貸住宅のLPガス料金、給湯器・エアコン費用上乗せ禁止へ 経産省
朝日新聞の記事です。
経済産業省は、賃貸集合住宅向けのLPガス(プロパンガス)料金について、給湯器やエアコンなどガス供給と関係のない設備費用の上乗せを禁止する方針を固めた。
罰則規定を設け、強制力をもたせる。
料金の不透明さや高さが長年問題となっており、計上できる費用を法令で明確にすることで是正を求める。(以下、省略)

仕組みがよくわかりませんが、ガスに関係のないものまでガス代として要求していたのでしょうか。
そうだとしたら許せないことだと思います。
年内「再値上げ」が過半数、家計に逆風 企業の価格戦略に変化の兆し
朝日新聞の記事です。
「値上げ」の勢いが、年内は止まりそうにない。
主要100社を対象にした朝日新聞のアンケートでは、計57社が年内に値上げの予定や可能性があると答えた。
家計への逆風はさらに強まる見通しだが、企業の価格戦略には変化の兆しも出ている。(以下、省略)

まだ値上げは続くのでしょうか。
コロナも落ち着きつつあるようなのに心配です。
 25年で98→73校 女子大は不人気? 変わる社会と受験生の意識
朝日新聞の記事です。
女子大が減っている。1998年の98校をピークに徐々に減り、現在は国公私立合わせて73校。
背景には、女性が働き続けることが当たり前になり、人文系が中心の女子大ではなく、就職につながりやすい学部がある共学大を選ぶ女子受験生が増えたことなどがある。
高等教育が女性に広く開かれるようになったいま、女子大の意義が問われている。(以下、省略)

女子大のことはわかりませんが、就職を考えるとやはり学ぶ教科の中に自分が希望する学科がなければ大学に行く理由がありません。
女子大の教科の検討が必要ではないでしょうか。
 
 
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


劇画の日(7月24日 記念日)
 1964年(昭和39年)のこの日、青林堂の長井勝一が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。
 白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春などが登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。『ガロ』は青林堂の創業者である長井勝一の死去に伴い衰退し、1997年に休刊となる。その後、1998年にいったん復刊したが、2002年以降は実質発行がない状態となっている。

   日記の目次へ   トップページへ