令和5年07月13日(木)
|
|
昨日の気温、八王子市では全国一の39.1度 昨日よりウォーキングの時、水筒を持参することにしました 昨日も朝から太陽が出て、猛暑日となりました。 八王子市では全国一の39.1度であったようです。 八王子市は私はかつて3年間勤務したところです。 気温の高低が激しい所です。 それにしても昨日も暑い一日でした。 パソコンによる教養クイズの問題つくりの一日でした。 夕刻は公園のウォーキング70分間でした。 昨日より水筒を持参することにしました。 やはり冷たい水を飲むのは気分転換にもなります。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
ふるさと納税に新たな「抜け穴」? 仲介サイト、別枠の手数料を提示 朝日新聞の記事です。 返礼品を含めた経費を寄付額の5割までとしているふるさと納税で、複数の仲介サイト事業者が、自らへの手数料の一部を、総務省に報告する必要がない経費として計上するよう自治体に説明していたことが分かった。 5割ルールがあいまいなため「抜け穴」になっていた可能性がある(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 ふるさと納税に関わる話題はいろいろあります。 過当競争でいかに魅力ある品物を送るかということで問題が起こっているようです。 |
|
![]() |
|
北朝鮮、米軍にらみ止まらぬ挑発 日米の軍事展開が刺激?高まる緊張 朝日新聞の記事です。 北朝鮮が12日、米国全土を射程に収めうる大陸間弾道ミサイル(ICBM)級のミサイルを発射した。 首都ワシントンも攻撃できる能力があることを誇示する狙いがあるとみられる。 北朝鮮がこのタイミングで撃った背景には、何があるのか。(以下、省略) 北朝鮮がミサイルを発射してアメリカを攻撃できるということを証明しました。 国民の税金を無制限に使っての行為です。 日本の戦前・戦中の行為と同じです。 |
|
![]() |
|
NATO、ウクライナの加盟時期示さず ゼレンスキー氏「早期」訴え 朝日新聞の記事です。 リトアニア・ビリニュスであった北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で12日、ウクライナと加盟国が対等に協議する「理事会」の初会合が開かれた。 前日の首脳宣言では加盟時期が具体化されなかったことを受け、ゼレンスキー大統領は理事会の前に「最善の安全保障はNATOに加盟することだと理解している」とNATOへの早期加盟を訴えた。(以下、省略) NATOは簡単には加盟を認めないでしょう。 それにしてもゼレンスキー氏の活動力には敬服します。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 盆迎え火(7月13日 年中行事) 野外で火をたいて迎え火をする風習。 先祖の精霊を迎えるために家のありかを知らせることが目的。門口で苧殻おがらを燃やしたり、また玄関に提灯ちょうちんを下げて迎え火の代わりとするところもある。盆の初日である7月13日の夕方に行うのが習わし。月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。 |