令和5年07月11日(火)
|
|
昨日は、猛暑日(36.5度)となりました 昨日は朝から太陽が出て、その後も晴れ続き猛暑日(36.5度)となりました。 暑い一日でしたので日中は外出しませんでした。 パソコンによる電験問題および教養クイズの問題つくりに専念しました。 暑さのためか湿疹が腕などの起こりかゆくてたまりませんでした。 夕刻は定例の公園のウォーキングへ出かけました。 暑さもありましたが、適度に風もありなんとかクリアーしました。 本日は朝から太陽が出ております。 本日は午前中年寄りの会の役員会があり、萩山公民館へ出かけます。 |
|
「犯人は袴田被告」と主張の検察、証拠捏造は否定 弁護団「非道だ」 朝日新聞の記事です。 57年前の1966年に静岡県のみそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして、強盗殺人罪などで死刑が確定した元従業員・袴田巌さん(87)=釈放=の裁判をやり直す再審公判で、静岡地検は10日、有罪を求める立証方針の概要を明らかにした。 証拠捏造(ねつぞう)との指摘を「根拠がない」と否定し、「関係証拠を総合評価し、(袴田)被告が犯人であると立証する」とした。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 87歳で再審に対応できるのでしょうか。 検察側としては信念をもっているようです。 |
|
![]() |
|
九州北部の大雨、氾濫や土砂災害被害 5人死亡、3人不明 朝日新聞の記事です。 大雨の影響で10日、九州北部各地で大雨特別警報が発表されました。 福岡、大分、佐賀には「線状降水帯」が発生し、河川の氾濫(はんらん)や土砂災害が相次いでいます。 朝日新聞社のまとめでは、福岡、佐賀、大分3県で5人が死亡し、3人が行方不明となっています。 西日本から東日本の日本海側を中心に11日にかけて激しい雨が予想されており、気象庁が警戒を呼びかけています。(以下、省略) 東京ではほとんど雨が降りません。 狭い日本ですがこのように天候が違うのでしょうか。 |
|
蒸気噴出、抑制完了は最短8月下旬 北海道、掘削中の井戸は廃坑へ 朝日新聞の記事です。 北海道蘭越町の地熱発電のための掘削現場で大量の蒸気などが噴き出している問題で、事業主体の三井石油開発(本社・東京都千代田区)は10日、同町で住民説明会を開き、噴出が続いている井戸を廃坑にする方針を示した。噴出を止める作業の完了は「最短8月下旬」になるという。(以下、省略) 折角井戸をh掘り当てたのに残念です。 何とか使えないのでしょうか。 |
|
![]() 蒸気が噴出する三井石油開発の井戸の掘削現場 =2023年7月9日午前9時57分、北海道蘭越町、角野貴之撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 職業教育の日(7月11日 記念日) 全国専修学校各種学校総連合会が制定。 1975年(昭和50年)のこの日、学校教育法の改正により専修学校の制度が定められた。職業教育の重要性について社会に広めるため、またその責任を担う専修学校・各種学校の更なる発展を願って記念日とした。 専修学校は、職業もしくは実際生活に必要な能力を育成するために教育を行う施設。各種学校は、教養・料理・裁縫などの分野を教育する施設で、一般的に「塾」と呼ばれる教育施設が多く含まれる。例えば、そろばん学校・予備校・日本語学校・自動車教習所などがある。 |