令和5年07月09日(日)
|
|
電動自転車のバッテリーの分解を完了しました 新府中街道の進捗状況を確認してきました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後も太陽は出ず、一日中曇りの一日でした。 気温は上がらず過ごしやすい一日となりました。 電動自転車のバッテリーの分解を完了しました。 強い粘着テープで固定されているなど簡単に分解できませんでした。 またごく近くに他の電極があるため、時々軽いショートをすることもありました。 一日かけてようやく分解を終えました。 これからはくバッテリーの正否を確認して、次のステップに進みます。 夕刻のウォーキングはサイクリングにして、新府中街道の進捗状況を確認してきました。 検討で7割がたは住宅の撤去が終わっていたように思いまし。 新築の道路の建設には家屋撤去などの大きな犠牲が伴います。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
安倍氏死去で変わる構図 保守派リーダー不在、ライバルも存在感低下 朝日新聞の記事です。 岸田首相は8日の法要後、生前の安倍氏と親交が深かったジャーナリストの桜井よしこ氏らが呼びかけ人となって開いた保守色の強い会合に駆けつけ、あいさつした。 「安倍元首相の遺志は確実に受け継がれ、大きな花を咲かし続けている。憲法改正、安定的な皇位継承の方策をはじめ、拉致問題などの国家的課題の解決に全力を挙げ、力強く次の時代を切り開いていく」 安倍氏が率いてきた保守層への配慮が見え隠れした。(以下、省略) 安倍首相が襲撃されて1年が過ぎました。 安倍派の後継者のリーダーが不在のまま続いております。 |
|
![]() 安倍晋三元首相の一周忌で、増上寺境内に飾られた安倍氏の写真を前に記念撮影する人たち =2023年7月8日午後0時37分、東京都港区の増上寺、伊藤進之介撮影 |
|
業界衝撃、イオンのネットスーパー始動 心臓部の中は無数のロボット 朝日新聞の記事です。 小売業界でネットスーパーの競争が激化している。 流通大手イオンは10日から、AI(人工知能)を活用して宅配まで自社で手がけるネットスーパー「Green Beans」(グリーンビーンズ)を本格スタート。 英国で急成長するネットスーパー運営「オカドグループ」の子会社と業務提携して実現した。 本格稼働を前に、心臓部である物流拠点を訪ねた。(以下、省略) 注文された品物をロボットが運び、最後は人手によって包装され宅配される。 要は指定された品物を人ででなく、ロボットが検索して搬送する仕組みです。 大幅に時間が短縮されるようです。 |
|
余裕だった旧統一教会幹部が一変した瞬間 「我々はなめられている」 朝日新聞の記事です。 「特定の団体に恨みがあった。安倍氏が(その団体と)つながりがあると思い込んだ」 昨年7月8日、安倍晋三元首相が銃弾に倒れた直後、山上徹也被告(42)がそのような趣旨の供述をしていると奈良県警が発表した。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)のある幹部に慌てた様子はなかった。 「まさかうちは関係ないでしょう。安倍さんとつながりのある宗教団体はいくらでもある」 その後、山上被告の言う団体は旧統一教会のことで、母親が1億円を超える献金をしていたとみられることや、山上被告が自殺を図った過去などが判明した。(以下、省略) 旧統一教会はその後どのようになっているのでしょうか。 今もって解散命令は出されておりません。 |
|
![]() 新たに就任する宗教2世の教区長らを、勅使河原秀行・教会改革推進本部長(左)が紹介した =2022年10月20日、東京都渋谷区の教団施設 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ジェットコースターの日(7月9日 記念日) 1955年(昭和30年)のこの日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置された「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ)が開園した。 このジェットコースターは、全長1500m、最高時速55kmであった。ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられ人気となり、ジェットコースターという名称が一般的に使用されるようになった。 「後楽園ゆうえんち」は、2003年(平成15年)4月17日に遊園地全体が入場無料のフリーゲート化され、同時に「東京ドームシティアトラクションズ」という現在の名称に変更された。 ![]() 東京ドームシティアトラクションズ 2020年(令和2年)7月時点で、同遊園地には「サンダードルフィン(Thunder Dolphin)」というジェットコースターがあり、コース距離1100m、最高時速130kmとなっている。都会のビル群を駆け抜ける疾走感や、突然の急降下によるスリルを楽しむことができる。 ![]() サンダードルフィン ちなみに、「ジェットコースター(jet coaster)」は和製英語であり、英語では「ローラーコースター(roller coaster)」である。国産初、日本で現存する最古のローラーコースターは、「浅草花やしき」のもので、1953年(昭和28年)に設置された。 また、この記念日の名称は「ジェットコースターの日」のほかに「ジェットコースター記念日」という表記も見られる。 |