令和5年07月08日(土)
|
|
キウイの木が隣家に垂れ下がっているのを撤去しました 昨日も朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天気でした。 気温も上がり暑い一日となりました。 朝方、朝食後早々にキウイの木が隣家に垂れ下がっているのを撤去しました。 簡単に撤去できず苦労しました。 形の上で何とか終わりましたが、朝から汗びっしょりになりました。 暑さのため集中力にかけ電験の問題つくりもペースがすっかり落ちました。 夕刻は公園の90分間ウォーキングをしました。 暑さのためのどが渇き途中でいつもより多く水を飲みました。 一昨日に続き、夜パソコンをやりながら眠っておりました。 今夜から注意せねばなりません。 今朝方起きる前に雨が降った模様です。 朝はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
検察、袴田さんの有罪立証へ 再審公判、無罪に向けた審理長引く 朝日新聞の記事です。 57年前の1966年に静岡県のみそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして、強盗殺人罪などで死刑が確定した元従業員・袴田巌さん(87)=釈放=の裁判をやり直す再審公判で、検察側が有罪立証する方向で最終調整していることが、関係者への取材でわかった。 10日に方針を決定し、再審公判が行われる静岡地裁に伝えるとみられる。 弁護側は年齢などを踏まえて早期の無罪判決を求めていたが、審理は長引くことになる。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 簡単に無罪となるものと思っておりましたが、長引くようです。 袴田さん自身高齢であり再審に対応できるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
旧統一教会との決別「建前だけ」 自民の地方議員、関係断てない構図 朝日新聞の記事です。 統一地方選を翌月に控えた3月10日、徳島市議会の一般質問で、ある議員が熱弁を振るっていた。 「(同性カップルを公的に認める)パートナーシップ制度は、人類歴史の自然の根本法則に反する同性婚合法化につながる間違った考えであります」 発言者は自民党員の美馬(みま)秀夫氏(73)。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者であることを公言してきた。 この日の議会後、朝日新聞の取材に「はっきり言うほうが支持は広がる。私の選挙スタイルだ」と語った。(以下、省略) 記事によると、しかし、いざ選挙が始まると様子が違った。 4月16日の出陣式。 支援者たちが「同性婚に断固反対するために立ち上がった」「批判を恐れない高潔な思想と行動力がある」と持ち上げたが、美馬氏の第一声は地元の街づくりや経済振興策にほぼ終始し、「私も非常に難しい立場を歩んでおります」と頭を下げた。 |
|
「レカネマブ」米で正式承認 エーザイ開発のアルツハイマー薬 朝日新聞の記事です。 米食品医薬品局(FDA)は6日、日本の製薬大手エーザイのアルツハイマー病治療薬「レカネマブ(商品名レケンビ)」を正式承認した。 対症療法ではなく、病気の原因物質の除去をねらった薬が正式承認されるのは世界で初めて。 認知症の薬としては20年ぶりとなる。 日本の厚生労働省にも承認申請されており、近く結果が出…(以下、省略) アルツハイマー病の新薬がエーザイから発売されるという。 1人でもアルツハイマー病から脱出できればと考えると明るいニュースです。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 質屋の日(7月8日 記念日) 各都道府県の質屋組合連合会をもって組織される全国質屋組合連合会が制定。 日付は「しち(7)や(8)」(質屋)と読む語呂合わせから。「安心して利用して」をキャッチフレーズに、質屋の存在を知ってもらおうと記念日とした。 ![]() 質 屋 質屋について 質屋(しちや)は、担保として品物を預かって、それをもとに一定期間お金を貸す融資事業を行っている。品物を預けてお金を借り入れることを「質入れ(しちいれ)」といい、借入金を返して預けていた品物を手元に戻すことを「質請け(しちうけ)」という。 また、質に入れる品物は「質草(しちぐさ)」と呼ばれる。質屋は通常、宝石類や楽器、家庭用オーディオ機器、コンピュータ、ゲーム機器、テレビ、カメラ、電動工具、礼服、眼鏡、時計、スマートフォンなど、比較的貴重な物品を質草として受け入れる。 質屋は庶民の銀行として俗称「一六(いちろく)銀行」とも呼ばれた。これは「1+6=7(しち:質)」という言葉遊びに由来する。 |