令和5年07月05日(水)
|
|
電験の問題つくり・公園のウォーキング・自宅のマシンでした 昨日は朝から太陽が出て、夕刻までほぼ一日中晴れの良い天気でした。 電験の「機械」の問題に取組んでおりますが、解答の図解に時間がかかっております。 しかしこの作業が嫌いではありませんので、苦痛はありません。 何とか昨日から本日にかけてその1問を終えることが出来ました。 夕刻は公園のウォーキングへ出かけましたが、途中からぱらぱらと雨が降りましたので帰宅しました。 そして家のマシンで20分間運動しました。 マシンはきついので少々汗をかきました。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
処理水放出、時期を探る政府 IAEAがお墨付き、「先延ばせない」 朝日新聞の記事です。 東京電力福島第一原発の処理水を海に放出する計画について、国際原子力機関(IAEA)が安全性に問題はないとする調査結果を岸田文雄首相に伝えた。 首相はこれを受けて放出に踏み切る考えだが、国内外で安全や風評被害への懸念は根強い。 どう理解を得ていくのか。 (以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 IAEAが安全であることを認めました。 しかし諸外国では放出を簡単には認めません。 岸田首相がどのように切り出すのか見守りたいと思います。 |
|
![]() 国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長から処理水海洋放出の包括報告書を受け取る岸田文雄首相 =2023年7月4日午後4時22分、首相官邸、上田幸一撮影 |
|
米オフィスがらがら 「三重苦」の商業用不動産、融資焦げ付き懸念 朝日新聞の記事です。 米国の商業用不動産(CRE)が値崩れを起こしている。 在宅勤務の広がりによるオフィス空室率の上昇に加え、大幅利上げ、銀行貸し出しの抑制という「三重苦」が背景にある。 CRE向け貸し出しが多い中小米銀の融資は焦げ付きが懸念され、景気後退を招くリスクもはらむ。(以下、省略) 米国では金利も上がったので、企業によってはさらに苦悩のようです。 このところ日本でも株価が上下大幅に変動しております。 |
|
![]() ホワイトハウスからほど近い商業ビルに掲げられた巨大なオフィス入居者の募集広告 =2023年6月30日、ワシントン、榊原謙撮影 |
|
マイナ保険証なら暗証番号なしでもOK 総務省、高齢者向けに方針 朝日新聞の記事です。 認知症などでマイナンバーカードの管理に不安がある人を対象に、総務省は4日、暗証番号を設定しなくてもカードの交付ができるようにする方針を示した。 11月以降に交付を受ける人に、こうした対応を始める方向で調整している。 高齢者施設などからは、入所者のカードや暗証番号の管理に対して不安の声が上がっていた。(以下、省略) 暗証番号なしでも「OK」、不正利用はないでしょうか。 何のための暗証番号でしょうか。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 農林水産省発足記念日(7月5日 記念日) 1978年(昭和53年)のこの日、「農林省」が「農林水産省」と改称された。 その後、大規模な省庁再編があったものの、現在も同省の名前は農林水産省のままである。 |