令和5年06月15日(木)
|
|
「同僚会」の「近況報告」の入力を開始しました 100歳の先輩の字の上手なのには感心です 昨日は朝から雨が降って、ほぼ一日中雨が降りました。 全く梅雨のシーズンです。 一時雨が上がりましたので、屋上の菜園をみましたところジャガイモの葉が枯れていました。 今度晴れが続いたら、収穫したいと思います。 雨のため一日中「同僚会」の「近況報告」の入力を開始しました。 これを入力しながら皆さんが一生懸命に生きておられる姿を拝見できました。 私も一生懸命に生きているつもりでしたが、まだまだ頑張らなければならないと思いました。 関心たのは、100歳の方で、筆跡が堂々としていることでした。 若いころから鍛錬されたものと思われます。 私は子どものころから字を書くのが苦手で避けておりました。 今からでは遅いのですが、毎日、朝日新聞の1面のタイトルの活字を書くようにしております。 ボケ防止も兼ねているつもりですが、字は上手になれません。 |
|
自衛官候補生、52歳隊員狙ったか 「別の隊員殺すつもりなかった」 朝日新聞の記事です。 14日午前9時10分ごろ、岐阜市日野南9丁目の陸上自衛隊日野基本射撃場で、射撃訓練中の男性隊員3人が自衛官候補生の男(18)に銃で撃たれた。 岐阜県警によると、守山駐屯地(名古屋市守山区)所属の25歳と52歳の隊員が搬送先の病院で死亡し、別の25歳の隊員が負傷した。 撃った男は居合わせた隊員らに殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 上官からの指示に腹を立てたものと思われます。 隊員の中の会話は世間では考えられない激しい言葉であろうと考えます。 |
|
![]() 自衛官候補生による発砲事件が起きた陸上自衛隊日野基本射撃場の出入り口に集まる隊員たち =2023年6月14日午後0時39分、岐阜市、長島一浩撮影 |
|
君が代を暗記する児童・生徒数を調査 大阪・吹田市教委、小中学校で 朝日新聞の記事です。 大阪府吹田市教育委員会が3月、全ての市立小中学校を対象に、国歌や校歌を暗記している児童・生徒の数を尋ねる調査をしていたことがわかった。 「思想信条の自由を脅かす」などと複数の教職員組合が抗議文を提出した。 取材に対し、市教委の担当者は「思想信条に関わる問題で、慎重に対応するべきだった」と釈明した。(以下、省略) 考えられないことです。 ちょっと行き過ぎた調査ではないでしょうか。 |
|
地球生命必須のリン、土星衛星の海に 生命満ちる宇宙の可能性広がる 朝日新聞の記事です。 土星の衛星エンケラドスの地下にある「海」には、リンが高濃度に含まれていると日欧米の研究チームが発表した。地球以外の天体の海にリンの存在が確認されたことはなく、地球以外に生命が存在する可能性につながる成果だという。(以下、省略) 土星の衛星に生命に必要なリンがあるという。 どういうことにつながるのかわかりませんが、地球以外の星に生命があるのではないかと考えると夢が広がります。 |
|
![]() 土星の衛星エンケラドスの内部のイメージ。 表面の厚い氷の割れ目から地下の海水が噴き出している=NASA提供 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界高齢者虐待啓発デー(6月15日 記念日) 2011年(平成23年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Elder Abuse Awareness Day」。 ![]() World Elder Abuse Awareness Day 現在、世界のほとんどの国において高齢者の人口が増加しており、その増加に伴って高齢者の虐待の数も増加すると予想されている。これまでタブー視されてきた高齢者虐待の問題が世界中で認知され始めたが、国により最も調査されていない暴力の一つであり、国の行動計画では最も対処されていない問題の一つでもある。 高齢者虐待には、殴る・蹴るなどの暴力による身体的虐待、暴言や無視、嫌がらせなどの心理的虐待、勝手に年金・預貯金などを使う経済的虐待、性的虐待、介護・世話の放棄・放任など、様々な形態の虐待がある。 高齢者虐待は世界中の多くの高齢者の健康と人権を侵害する世界的な社会問題であり、この国際デーは高齢者の虐待や苦しみに対して反対を表明する日であり、虐待防止のための取り組みを啓発する日である。 高齢者虐待は防止することができ、全ての人がその役割を担っている。虐待をしている人に自覚がない場合もあり、周りの人は虐待のサインに気付くこと、発見した場合には区市町村の相談窓口に連絡すること、高齢者は家族や友達との関係を維持することなどが挙げられる。 |