令和5年06月05日(月)
|
|
杏子の木および2本目の梅の木の剪定をしました 昨日は朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天気でした。 適度な気温で快適な一日でした。 朝から午後にかけて、杏子の木および2本目の梅の木の剪定をしました。 これで取りあえず剪定作業を終えることが出来ました。 次は柿の実が取れてからの剪定となります。 不十分ですが形だけは整えました。 おかげでパソコンによる電験の問題つくりは全く手をつけませんでした。 適度な汗をかき、健康的な一日を送ったように思います。 一日中作業をしましたが、夕刻は公園のウォーキング60分間でした。 健康であることに感謝です。 本日も明るい朝を迎えました。 |
|
トリプル無投票、全国16町村 道県議・町村長・町村議 今春の統一選、なり手不足加速 朝日新聞の記事です。 今春の統一地方選で、住民の代表者を決める三つの選挙が無投票となる「トリプル無投票」が、全国の16町村で起きていたことが朝日新聞の調べでわかった。 これらの地域の有権者10万人近くは3回の投票の機会を失った格好だ。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 過疎化が進み、この傾向は更に進むのではないでしょうか。 市町村の代表なのですが、なり手がいないのです。 |
|
![]() |
|
NHK現会長が異例の特命監査指示 前会長「先行投資は必要」と主張 朝日新聞の記事です。 NHKが未認可事業の整備費を支出しようとしていた問題で、局内で問題が発覚した後の調査の詳細が判明した。 稲葉延雄会長が異例の「特命監査」を指示し、前田晃伸・前会長らの聴取を実施。 前田氏は「先行投資は必要」「(事業認可のための)実施基準の変更は大前提だった」などと説明していた。 しかし実際には基準変更の手続きはされておらず、特命監査は「ガバナンス上、非常に大きな問題がある」と結論づけたという。(以下、省略) 前会長のいい加減な考えが通っていたことになります。 NHKが信頼できないことになります。 |
|
ガーシー容疑者、報道陣に笑みを浮かべる場面も 空港到着後の様子は 朝日新聞の記事です。 著名人らを繰り返し脅迫したなどとして警視庁は4日、暴力行為等処罰法違反容疑などで、前参院議員のガーシー(本名・東谷義和)容疑者(51)を逮捕した。 東谷容疑者は4日午後5時15分ごろ、約10時間のフライトを経て、アラブ首長国連邦(UAE)から成田空港に到着した。 空港内の一室に移され、約20分後に逮捕状が執行された。(以下、省略) 参議院でありながら一回も登庁せずすでに除籍されております。 ネットを通じて脅したといういい加減な男です。 参議院選挙で当選したのですから驚きです。 |
|
![]() 成田空港から移送されるガーシー(本名・東谷義和)容疑者 =2023年6月4日午後6時、千葉県成田市、伊藤進之介撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界環境デー・環境の日(6月5日 記念日) 1972年(昭和47年)12月15日、日本とセネガルの共同提案により国連総会で「世界環境デー」が制定された。国際デーの一つ。英語表記は「World Environment Day」。 ![]() World Environment Day 1972年(昭和47年)のこの日、スウェーデンのストックホルムで開催された「国連人間環境会議」で人類のための「人間環境宣言」が採択され、環境問題に関する専門機関である「国連環境計画」(United Nations Environment Programme:UNEP)が創設された。 「世界環境デー」は、これを記念したものであり、毎年、環境問題に関連したテーマを掲げ、世界中の国や地域の環境問題に対する政策を促進する日となっている。 ![]() 環境の日 日本では、1993年(平成5年)に「環境基本法」でこの日を「環境の日」と定めた。事業者、国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めることを目的としている。 この日を含む6月5日〜11日を「環境週間」、6月1日〜30日を「環境月間」「海洋環境保全推進月間」としている。これらの期間には、環境省や地方自治体、企業などによってポスター作成、環境美化運動、環境問題をテーマにした環境セミナーや展示会などのイベントが各地で実施される。 |