令和5年05月31日(水)
|
|
昨日杏の実の採取をしました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 朝方は曇っておりましたが、午前10時過ぎころより太陽が出てきました。 敷き布団のみ干しました。 杏子の実が実ろり自然に落ちてくるようになりました。 そこで昨日杏の実の採取をしました。 60個以上あった模様です。 本日は梅の実の採取の予定です。 夕刻は公園を60分間ウォーキングしました。 歩けることへ感謝しながらのウォーキングでした。 本日もどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
同性婚訴訟、もう一歩踏み込んだ名古屋地裁 国の対応を促す違憲判決 朝日新聞の記事です。 同性婚を認めないことは憲法に違反する――。 30日の名古屋地裁判決は先行した札幌地裁より違憲性に強く踏み込んだ司法判断となった。 「同性カップルに対する保護がなされない影響は深刻」などと、国に強く対応を促すものとなった。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 私はあまり関心がないので、判決に対して意見はありません。 メリット・デメリットをはっきりと勉強したいと思います。 |
|
![]() 判決後の記者会見に臨む鷹見彰一さん(右) =2023年5月30日午後5時8分、名古屋市東区、溝脇正撮影 |
|
子育て政策の財源は「年末までに結論」と先送り 政府の素案に明記へ 朝日新聞の記事です。 「異次元の少子化対策」をめぐり、政府が6月中にまとめる「こども未来戦略方針」案の概要が判明した。 子ども・子育て政策の強化については「具体的な内容、予算、財源を一体的に検討した上で、年末までに結論を出す」と明記。 岸田文雄首相は6月の骨太の方針までに財源に関して「検討を深める」と強調してきたが、負担増を伴う具体的な議論は先送りした形だ。(以下、省略) 財源の確保についてはしっかりと議論をしてほしいものです。 国民が納得する結論を出してもらいたい。 |
|
渡辺名人「温泉のファンに」藤井竜王「家族旅行で」 藤井荘で名人戦 朝日新聞の記事です。 渡辺明名人(39)に藤井聡太竜王(20)=王位・叡王・棋王・王将・棋聖と合わせ六冠=が挑戦する第81期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催、大和証券グループ協賛)の第5局が31日と6月1日に、長野県高山村の「緑霞山宿 藤井荘」で指される。 ここまで藤井竜王が3勝1敗とリードし、史上最年少での名人獲得と史上2人目の七冠にあと1勝と迫っている。 後がない渡辺名人は巻き返しを狙う。(以下、省略) 名人戦が長野県で始まります。 藤井氏が有利に進めており、これで決着が着くように思います。 |
|
![]() 名人戦七番勝負第5局を翌日に控え、撮影に応じる渡辺明名人(左)と挑戦者の藤井聡太竜王 =2023年5月30日午後4時、長野県高山村の「藤井荘」、相場郁朗撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界禁煙デー(5月31日 記念日) 世界保健機関(World Health Organization:WHO)が1989年(平成元年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World No Tobacco Day」。 たばこは肺がんを始め、動脈硬化や心臓病などの発症率を高める。また、受動喫煙により周囲の人の健康にも害を及ぼす。「世界禁煙デー」は、たばこを吸わないことが一般的な社会習慣となることを目指している。 ![]() World No Tobacco Day この日、禁煙マークをプリントしたTシャツを着てマラソン大会などを開き、世界的に禁煙を呼びかける。2019年(令和元年)の「世界禁煙デー」のテーマは「tobacco and lung health」(タバコと肺の健康)であった。 日本では、1992年(平成4年)から5月31日〜6月6日の一週間を「禁煙週間」として、厚生省(現:厚生労働省)、日本医師会、日本公衆衛生協会が主唱して禁煙運動など様々な取り組みを行っている。 2016年(平成28年)からの「禁煙週間」のテーマは「2020年、受動喫煙のない社会を目指して 〜たばこの煙から子ども達をまもろう〜」であり、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、禁煙と受動喫煙防止の普及啓発が行われる。 関連する記念日として、2月18日は「嫌煙運動の日」となっている。 |