令和5年05月28日(日)
|
|
屋上の菜園の玉ねぎを撤去しました 昨日は朝から太陽が出て、一日中良い天気でした。 午前中は電験三種の問題「電力」の最終問題問17を作成し「電力」の問題の作成を終えました。 音声録音は後日行う予定です。 次は「機械」の問題作成です。 昨日、屋上の菜園の玉ねぎを撤去しました。 合計66個ありました。 残りは庭の農場にいくつかあります。 屋上の玉ねぎの後を耕しておきました。 本日、茄子、ピーマン、シシトウの苗を購入し植え付ける予定です。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
「孤独な自分をののしったかと」 長野立てこもり、説得した親に話す 朝日新聞の記事です。 長野県中野市で男女4人が殺害された事件で、警察官を殺害した疑いで逮捕された青木政憲容疑者(31)が自宅に立てこもった際、説得の電話をかけた両親に対し、「自分がいつも1人でいることを女性がののしっていると思い、殺した」などと話していたことが捜査関係者への取材でわかった。(以下、省略) 孤独でじっと長い間耐えていたようです。 しかし人を殺すことは許されません。 |
|
![]() 中野署から移送される青木政憲容疑者 =2023年5月26日午後7時5分、長野県中野市、伊藤進之介撮影 |
|
黄金の茶道具、3億円で落札 秀吉ゆかり?主催者「真贋保証しない」 朝日新聞の記事です。 伯爵家に伝わってきた、黄金の茶道具一式が27日、東京都内で開かれたオークションで3億円で落札された。 落札者は茨城県筑西市にある廣澤美術館。 担当者は「歴史的な作品なので、町おこしの目玉にしたい」と話した。 この茶道具一式は、豊臣秀吉(1537〜98)にゆかりがあるという説もあるが、主催のシンワオークションは事前に「真贋(しんがん)の保証はしない」としていた。(以下、省略) 美術館では入場料で元が取れると思ったようです。 偽物であるかも知れぬというのにどうなるでしょうか。 |
|
![]() 伯爵家に伝わってきた黄金の茶道具 |
|
役所広司さんにカンヌ映画祭男優賞 「怪物」で坂元裕二さんに脚本賞 朝日新聞の記事です。 第76回カンヌ国際映画祭は27日夜(日本時間28日未明)に授賞式が開かれ、ビム・ベンダース監督の日本作品「パーフェクト・デイズ」に主演した役所広司さん(67)が男優賞に選ばれた。 日本俳優の同賞は、2004年の「誰も知らない」(是枝裕和監督)の柳楽優弥さん以来2人目。(以下、省略) カンヌ映画祭は知っておりますが、どのような基準で選ばれるのでしょうか。 とはいえ選ばれたことは偉大なことです。 |
|
![]() 第76回カンヌ国際映画祭で「パーフェクト・デイズ」の公式上映終了後、 観客の拍手にこたえる(左から)出演者の中野有紗さん、役所広司さん、ビム・ベンダース監督 =2023年5月25日、フランス・カンヌ、小原篤撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国際アムネスティ記念日(5月28日 記念日) 1961年(昭和36年)のこの日、政治的権力による人権侵害などから守るための国際的な民間団体アムネスティ・インターナショナルが発足した。 ![]() アムネスティ・インターナショナル アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International:国際人権救援機構)は、国際連合との協議資格をもつ、国際的に影響力の大きい非政府組織(NGO)である。国際法に則って、死刑の廃止、人権擁護、難民救済など、良心の囚人を救済、支援する活動を行っている。 1970年(昭和45年)にアムネスティ・インターナショナルの日本支部として、アムネスティ日本が東京に設立された。人権侵害を未然に防ぐための人権教育・キャンペーン・政策提言などの活動を行っている。また、世界中で起こっている人権侵害の存在を国内に広く伝え、人権侵害に対する活動の支援を全国に広げている。 アムネスティ・インターナショナルは、国境を超えた自発的な市民運動が「自由、正義、そして平和の礎をもたらした」として、1977年(昭和52年)にノーベル平和賞を受賞した。また、人権の促進と擁護に対して顕著な功績を残した組織として、翌1978年(昭和53年)に国連人権賞を受賞している。 |