令和5年05月27日(土)
|
|
昨日より帯状疱疹の痛み止め薬の量を減じてみました 昨日は薄曇りの朝を迎えましたが、間もなく太陽が出てきました。 しかしその後は薄曇りが続きました。 午前12時ころ前から再び太陽が出てきました。 早速布団を干しました。 電験の問題「電力」の16問を終え、問17問の作成に取り掛かりました。 これが「電力」最後の問題です。 本日完了の予定です。 帯状疱疹の痛みが続いておりますが、昨日より朝の飲み薬を少し減じてみました。 痛み変化が大きく感じませんでしたので、本日も実行してみようと思います。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
立てこもり容疑者、銃4丁所持 相次ぐ事件、銃規制厳格化のさなか 朝日新聞の記事です。 長野県中野市で発生した立てこもり事件で、県警は26日、青木政憲容疑者(31)が県公安委員会から許可を受け、散弾銃2丁と空気銃1丁など計4丁の銃を所持していることを明らかにした。 銃規制の厳格化が進む中でなぜ事件は起きたのか。 日本では、猟銃や空気銃について狩猟や有害鳥獣の駆除、クレー射撃など「標的射撃」の目的でのみ、所持を許可している。 自分が住む地域の警察署に申請。 講習や射撃教習などを経て、各都道府県の公安委員会から許可を受ける。(以下、省略) 銃による殺人、アメリカ並みになってきました。 昨日、東京都町田市でも銃による殺人があったようです。 |
|
![]() 青木政憲容疑者が立てこもったとみられる現場付近には、大勢の報道陣や警察官が集まっていた =2023年5月26日午前10時46分、長野県中野市江部、伊藤進之介撮影 |
|
首相公邸で忘年会「適切さを欠く」 岸田首相、長男は処分しない方針 朝日新聞の記事です。 岸田文雄首相の長男で政務秘書官の翔太郎氏や親族らが昨年末、首相公邸で「忘年会」をしたと文春オンラインが報じた問題をうけて、首相は25日午後、首相官邸で記者団に「適切さを欠くものであり、国民の皆さんの不信をかうようなことであるならば、誠に遺憾なことであると思っている。私から本人に対して厳しく注意を行った」と語った。(以下、省略) 首相の長男は処分すべきではないでしょうか。 厳重に注意だけで済む問題ではないように思います。 |
|
AIはハリウッドにも脅威か ストライキの制作者ら「仕事奪われる」 朝日新聞の記事です。 5月3日、米ニューヨークのマンハッタンにある米動画配信大手ネットフリックスの建物前。 プラカードを持った人たちで歩道が埋め尽くされた。 「人間が過去に言った言葉を吐き出すだけなんて、アート(芸術)じゃない」 全米脚本家組合(WGA)によるデモの最前列で、声を張り上げていたダバ・ウィンターさん(21)はそう話した。(以下、省略) AI騒動はいろんなところで騒がれております。 こればロボットと連動して行動を起こすようになると大変な世の中になります。 |
|
![]() 全米脚本家組合(WGA)のデモの参加者ら。 米動画配信大手ネットフリックスのオフィス前をプラカードを掲げて歩いていた =2023年5月3日、米ニューヨーク、五十嵐大介撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 海軍記念日・日本海海戦の日(5月27日 記念日) 1905年(明治38年)のこの日、日露戦争の日本海海戦において東郷平八郎(1848〜1934年)が率いる日本海軍連合艦隊が、ロシアのバルチック艦隊を撃滅し、日本が歴史的な大勝利を収めた。 この勝利により両国間のポーツマス講和会議への道を開いた。かつては勝利を記念して「海軍記念日」に制定され、この日には記念式典などが行われていた。しかし、1945年(昭和20年)を最後に、日本の太平洋戦争敗戦により第二次世界大戦後に廃止された。 ![]() 海軍記念日式典:1944年(昭和19年) 頭上にはためく旗は朝日新聞の社旗 同様に日露戦争で1905年(明治38年)3月10日に旧満州(中国東北地方)の奉天(現:瀋陽)を占領したことを記念して設けられた「陸軍記念日」も戦後に廃止された。 海軍記念日、陸軍記念日は廃止されたが、現在でもこの日に、神奈川県横須賀市の記念艦「三笠」において日本海海戦記念式典が毎年開催されている。三笠内の講堂で、国家斉唱、黙とうなどが、艦上では海上自衛隊音楽隊による演奏会が行われる。 戦艦「三笠」は、日露戦争において連合艦隊旗艦を務め、連合艦隊司令長官の東郷平八郎らが座乗した。現在では、三笠公園内に記念艦として保存されている。その三笠公園内には東郷平八郎の銅像も建てられている。 |