令和5年05月12日(金)
|
|
近隣で火事があった模様です 太陽熱温水器の改良を始めました 昨日も朝から太陽が出て、本日もいい天気かと思っておりましたら午後より天気は急変し雨が降り出しました。 その雨はその後も続きました。 午前中は一昨日購入したアルミ板を加工して、太陽温熱器の改良をしました。 試行錯誤をしながら進めました。 最初の考えとは違う方向で進行しました。 意外と時間がかかり5分の1程度まで進めました。 午後からは雨が降りましたので中止しました。 テラスでその加工をしている時、突然「ボン」という音とともに黒い煙が上がりました。 その後の様子で火事であった模様です。 雨のため夕刻のウォーキングは止めました。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
飛ばせないほど空港の地上業務員不足 コロナ禍を機に中堅にしわ寄せ 朝日新聞の記事です。 空港の人手不足が、コロナ禍から立ち直ろうとする航空業界に影を落としている。 グランドハンドリング(グラハン)と呼ばれる地上業務の従業員が足りず、一部の国際線では思うように運航ができない状態だ。 国土交通省の有識者検討会が11日に人材確保案を示すなか、自治体や事業者も対応を急いでいる(以下、省略) 地上業務は免許が必要なことでしょうから誰でもというわけにはいかないものでしょう。 コロナが収まって急に人手不足がいろんな業界で叫ばれているようです。 |
|
![]() 機体への給油業務にあたるグランドハンドリングの従業員 =2023年5月1日、羽田空港 |
|
「ここにいてもまた地震に」震度6強で壊れた家、苦しむ高齢化のまち 朝日新聞の記事です。 石川県能登地方を震源とする地震が起き、珠洲(すず)市で震度6強を観測してから12日で1週間。 揺れはいつ終わるともしれず、過疎地の高齢者は壊れた家をどうするか苦しい決断を迫られている。 11日、珠洲市内では一般のボランティアの受け付けが始まり、家のがれきの撤去などが本格化した。 県によると、珠洲市内の住宅被害は11日時点で全壊15棟、半壊13棟を含む628棟に上る。(以下、省略) 高齢者にとってはボランティアの方々に頼る以外に方法はありません。 地震があちこちで起こっています、大地震の予告ではないでしょうか。 |
|
![]() ボランティアにがれきの撤去を依頼した泊照子さん(77)。 「1人では運べないので、本当に助かった」と感謝していた =2023年5月11日午前10時2分、石川県珠洲市蛸島町、田辺拓也撮影 |
|
ソフトバンクGまた巨額赤字 「虎の子」で穴埋め、アーム上場が頼り 朝日新聞の記事です。 ソフトバンクグループ(SBG)が11日発表した2023年3月期決算(国際会計基準)は、最終的なもうけを示す純損益が9701億円の赤字となった。 売上高は5・6%増の6兆5704億円。 過去最大となる1兆7080億円の赤字となった前年よりは改善したが、2期連続の巨額赤字となった。(以下、省略) ソフトバンクが2年連続の赤字という。 それでも業務は続けられます、大手企業の活力は無限にあるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国際看護師の日(5月12日 記念日)AX 国際看護師協会(International Council of Nurses:ICN)が1965年(昭和40年)に制定。英語表記は「International Nurses Day:IND」。 人間愛をうたい、近代看護の基礎を築いたイギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale、1820〜1910年)の功績を称えたもので、この日はナイチンゲールの誕生日である。看護師の社会への貢献を称えることが目的。 同協会により、毎年テーマが決められている。2017年(平成29年)のテーマは、「看護師:主導する声:持続可能な開発目標の達成」(Nurses: A Voice to Lead: Achieving the Sustainable Development Goals)であった。 ![]() International Nurses Day 2017 2002年(平成14年)3月に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更されたのにあわせて、記念日も「国際看護師の日」に改称された。アメリカとカナダでは、この日を中心とした5月9日か この日5月12日はナイチンゲールの誕生日にちなみ、「ナイチンゲール・デー」、1990年(平成2年)に厚生省(現:厚生労働省)が制定した「看護の日」にもなっている。 |