令和5年05月01日(月)
本日より5月(皐月)です
昨日は朝から雨が降って、その後上がりましたが一時雨が降るなど不安定な一日でした。
パソコンによる問題つくりの一日でした。
昨夜来のどが渇き、粘り濃ゆい唾が出て嘆息の傾向が出てきました。
健康第一、無理をしないでしのぎたいと思っております。
体重が気になっておりますが、これからぼつぼつ対応していきたいと思います。
夕刻は少し多めにウォーキングをしました。
本日はどんよりと曇った朝を迎えました。
天皇陛下、5年目の活動に変化の兆し お声がけや触れ合いの再開は
朝日新聞の記事です。
ヨルダンの国王夫妻と皇太子を見送ると、天皇、皇后両陛下は近くで取材していた報道陣に歩み寄った。
 4月11日、皇居・御所の車寄せ。両陛下は、前日までご一家で静養した栃木県の御料牧場での思い出を「生まれたばかりの子牛がいて」「景色も良くて広々として」などと話した。
 ヨルダンの報道陣には声を掛けながら握手も交わした。
その様子を見たカメラマンらから次々に手を差し出されると、驚きながらも笑顔で応えて交流した。(以下、省略)

天皇陛下御夫妻、元気で何よりです。
健康に留意して公務に励んでください。

沖縄県を訪れ、造形ワークショップで参加者が描いた絵を見ながら交流する天皇、皇后両陛下。
天皇陛下はかりゆしのシャツを、皇后さまはかりゆしのワンピースを着ていた
=2022年10月、沖縄県豊見城市
人と生成AI、主従を逆転させないためにすべきこと 慶大教授の提言
朝日新聞の記事です。
人間のように自然に応答する「ChatGPT(チャットGPT)」を代表として、急速に進化して社会への影響力を増す「生成AI」に対し、私たちはどう向き合えばいいのでしょうか。
AIと人権の問題に詳しい慶応大の山本龍彦教授(憲法学)に聞きました。
 ――30日閉幕したG7デジタル・技術相会合では生成AIが主要議題となり、リスク評価の国際基準の作成検討などで合意しました(以下、省略)

私はAIを見たこともありませんので、どのようなものかわかりません。
SFにありましたが、ロボットに人間が使われる様にならないようにしなければなりません。

慶応大の山本龍彦教授=2019年3月、東京都港区、渡辺淳基撮影
織田信雄から「家康殿、どうする」の手紙発見 専門家「すごい史料」
朝日新聞の記事です。
織田信長の次男、信雄(のぶかつ)から徳川家康に宛てた書状がこのほど山形県鶴岡市で発見された。
豊臣秀吉と家康が対峙(たいじ)した1584(天正12)年の小牧・長久手の戦いの直後である85(同13)年10月に、信雄が秀吉との仲を取り持とうと家康に出したものとされ、専門家たちは「信雄が家康に秀吉への従属を懸命に説得しているすごい史料の発見だ」などと話している。(以下、省略)

写真では細かいことはわかりませんが、達筆であることは想像できます。
字の下手な私にはうらやましい限りです。

「織田信雄書状(天正13年10月14日付) 鶴岡市郷土資料館寄託」=致道博物館提供
 
織田信雄の書状が展示される企画展「徳川家康と酒井忠次」が開かれる致道博物館=山形県鶴岡市家中新町
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


メーデー(5月1日 記念日)
 1886年(明治19年)のこの日、アメリカ・シカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストライキを行った。
 1889年(明治22年)のフランス・パリで開催された第二インターナショナル創立大会で、この日を「メーデー(May Day)」として、世界の働く人々の団結の日とすることが決定。翌1890年(明治23年)にヨーロッパ各国やアメリカなどで第1回国際メーデーが開催された。
 日本では1920年(大正9年)5月2日に上野公園で第1回大会が開かれた。その後全国に広がったが、戦争中は弾圧により禁止されたため、1936年(昭和11年)から1945年(昭和20年)まで中断され、戦後の1946年(昭和21年)に復活した。
 「メーデー」とは本来「五月祭」を意味し、この日に夏の訪れを祝う祭がヨーロッパ各地で催されてきた。この祭では労使双方が休戦し、共に祝うのが慣習であったが、これが近代に入り現在の「メーデー」へと転化し、「労働者の日」としてのメーデーが誕生した。

   日記の目次へ   トップページへ