令和5年04月25日(火)
|
|
本日は国分寺市老人会のバス旅行 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 一日中曇りの一日でした。 気温も上がらず少し寒さを感じる一日でした。 昨日も電験の問題つくりの一日でした。 本日は国分寺市老人会のバス旅行です。 館林のツツジを見学に行きます。 バスでは一人でしょんぼりですが、心は浮き浮きです。 気を使うことはないしのんびりできまし。 そのため朝、家を7時半に出かけます。 本日は朝から太陽が出て、バス旅行を迎えてくれます。 |
|
外国人労働者「永住」、拡大へ 特定技能2号、11分野に 政府方針 朝日新聞の記事です。 人手不足の分野で外国人労働者を受け入れる在留資格「特定技能」について政府は24日、在留期間の更新に制限がなく、家族も帯同できる「2号」を現行の2分野から11分野に拡大する方針を自民党に示した。 与党内の了承を経て、6月の閣議決定を目指す。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 労働者とともに外国人の人口が増えることになりそうです。 私の近隣でも、外国人と接する機会が多くあります。 |
|
![]() |
|
スーダンの在留邦人ら45人、自衛隊機でジブチに到着 首相が発表 朝日新聞の記事です。 戦闘が続くアフリカ北東部スーダンの在留邦人とその配偶者計45人が、日本時間24日深夜、スーダン北東部のポートスーダンから自衛隊の輸送機で、自衛隊の拠点がある近隣国ジブチに向かった。 同日深夜、岸田文雄首相が公邸で記者団に明らかにした。 輸送機は日本時間25日未明、ジブチに到着した。(以下、省略) これで日本人は全員帰国の途についたようです。 イラクが問題になっておりますが、アフリカも安定しない国のようです。 |
|
![]() スーダンの在留邦人らの退避について記者からの質問に答える岸田文雄首相 =2023年4月24日午後11時54分、首相公邸、井手さゆり撮影 |
|
維新の地方議員、首都圏でも急増 トップ当選続出、他党に広がる動揺 朝日新聞の記事です。 23日に投票された市区町村議選の結果、維新は東京都内の地方議員数を従来の22人から73人に急増させた。 統一地方選では神奈川県などでも勢力が大きく伸びた。 争った他党からは「大阪の党だと思っていたが……」と伸長ぶりに驚きの声が漏れた。(以下、省略) 維新の会の急増には驚きです。 野党第一党になるかも知れません。 |
|
![]() 統一地方選後半戦の最終日だった22日夜、日本維新の会共同代表の吉村洋文・大阪府知事(右)は東京都品川区議選の公認候補と並んで支持を訴えた=2023年4月22日午後7時1分、同区、本多由佳撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国連記念日(4月25日 記念日) 第二次世界大戦の勝利目前である1945年(昭和20年)のこの日、連合国50ヵ国代表がサンフランシスコに集まり、国際連合憲章を採択した。 ![]() 国際連合旗 国際連合(国連)の主たる活動目的は国際平和の維持(安全保障)、そして経済や社会などに関する国際協力の実現である。2011年(平和23年)7月現在の加盟国は193ヵ国であり、現在国際社会に存在する国際組織の中で最も広範・一般的な権限と、普遍性を有する組織である。 国連の英語表記は「United Nations」で、これは第二次世界大戦中の枢軸国(すうじくこく)に対して連合国が自陣営を指す言葉として使用していたもの。その言葉が継続して使用されているが、日本語においては戦時中の「連合国」と区別して「国際連合」と呼ばれる。 |