令和5年04月22日(土)
屋上のキウイの枝の剪定
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。
パソコンによる電験三種の問題つくりに専念しました。
屋上のキウイの枝の剪定をしました。
キウイの生命力の強さには感心します。
屋上まで水を吸い上げるのですからびっくりです。
夕刻は公園のウォーキング60分間でした。
本日はどんよりと曇った朝を迎えました。
「責任あるAIへ共通基準を」 G7デジタル相会合、宣言の原案判明
朝日新聞の記事です。
29〜30日に群馬県高崎市で開かれる主要7カ国(G7)デジタル・技術相会合の共同宣言の原案がわかった。
急速に進化する人工知能(AI)が社会に与える影響を見すえ、「責任あるAI」を実現するためにG7が連携することを確認する。
技術や制度を評価するための共通基準づくりも国際機関などに促す方向だ。
AIが国民の監視などに悪用されるリスクを念頭に、民主的な価値や人権を脅かす利用には「反対」の意思を表明する。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
AIがこのように話題になるとは思いませんでした。
AIが人間を支配するということが夢ではなくなりました。

対話型AI「ChatGPT」を運営する米国の新興企業「オープンAI」のロゴ=AP
「飲む中絶薬」承認へ、それでも残る課題 ネット上には未承認の薬も
朝日新聞の記事です。
これまで手術しかなかった初期の人工妊娠中絶の方法として、口から飲む中絶薬が新たに使えるようになる。
ただ、中絶が長くタブー視された日本では、薬だけではない中絶をめぐる様々な課題も残されている。(以下、省略)

薬の恐ろしさがわかります。
私は現在、帯状疱疹の痛み止めの薬を飲んでおりますが、体にはよくないことでしょう。
陸自ヘリ事故で第8師団長の死亡を確認 自衛隊幹部「大きな損失」
朝日新聞の記事です。
沖縄県の宮古島周辺で陸上自衛隊の隊員10人が乗ったヘリが消息を絶った事故で、防衛省は21日、現場海域の海底から引き揚げた5人のうち、1人は事故当時に第8師団長だった坂本雄一陸将(55)と確認されたと発表した。
家族の面会とDNA鑑定で確認した。(以下、省略)

師団長に着任したばかりの人です。
人間の運命はわからないものです。
せめて毎日を有意義に過ごしたいものです。

着任式に臨んだ坂本雄一第8師団長=2023年3月31日、陸上自衛隊第8師団司令部提供
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)




アースデー・国際母なる地球デー(4月22日 記念日)

 アメリカの上院議員であったゲイロード・ネルソンは、1970年(昭和45年)4月22日に環境問題についての討論集会を開催することを呼びかけ、「アースデー」(Earth Day)を提唱した。
   
        地球

 日本語では「アースデイ」や「地球の日」とも表記される。その活動の統括役として選ばれたのが当時スタンフォード大学の大学院生だったデニス・ヘイズである。地球環境破壊に抗議する運動として、全米で2000万人が参加したとされ、アメリカの環境保護運動の先駆けとなった。
 以降、世界的な規模に拡大し、1970年から1990年までは10年に1度実施されていたが、1991年(平成3年)からは毎年開催され、この日を前後に世界各地で様々なイベントが開かれる。日本でも地球環境の保護を訴え、活動する日として、自然保護のシンポジウムなどの催しが各地で開かれる。
 2009年(平成21年)の国連総会でこの日を「国際母なる地球デー」(International Mother Earth Day)に制定し、翌2010年から実施している。これは「アースデー」を正式に国連の記念日にしたものである。日本語では「国際マザーアース・デー」とも表記される。

   
      International Mother Earth Day

 「母なる地球」は多くの国と地域で共通の表現であり、それは人間、他の生き物、私たちが住む惑星の間に存在する相互依存を反映している。地球とその生態系は私たちの生まれ故郷である。現在および将来の世代の経済的・社会的・環境的ニーズの間で公正なバランスを達成するためには、自然と地球との調和を促進することが必要である。

   日記の目次へ   トップページへ