令和5年04月13日(木)
|
|
黄砂が飛ぶと予報しておりましたが、東京ではあまり観測できませんでした 昨日は朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天気でしたが夕刻天気は急変しました。 一日中パソコンでしたが、どうしたことか途中で眠くなりました。 予報では黄砂が飛ぶと予報しておりましたが、東京ではあまり観測できませんでした。 夕刻は公園のウォーキングに出かけましたが途中から雨が降り出したため、急きょ帰宅しました。 天気が落ち着かない日が続いております。 本日は朝から太陽が出ております。 本日は午後より日本進路指導協会の監査に出かけます。 |
|
AIの無断学習、日本の著作権法ではOK 侵害にあたるケースは 朝日新聞の記事です。 「Stable Diffusion(ステーブル・ディフュージョン)」などの画像生成AIが急激に普及するなか、米国ではアーティストが運営企業を相手取り、著作権侵害で訴訟を起こすなど懸念も広がっている。 日本でも昨夏ごろからさまざまな画像生成AIが登場している。 AIを使った創作コンテストが開かれたり、生成された画像集が出版されたりと活用が進む。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 AIが人間の知能を超えるという心配が出てきました。 少なくともすでに私の知能を超えております。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
85歳の森喜朗元首相「あと5年はおれが」 首相と会食、人事要望も 朝日新聞の記事です。 森喜朗元首相が、自民党最大派閥の安倍派(清和政策研究会)でひときわ存在感を高めている。 安倍晋三元首相が亡き後は会長不在が続くなか、政界引退から10年以上が経った85歳は岸田文雄首相と会食を重ね、人事の要望もする。 永田町で再び「キングメーカー」然として振る舞う姿に、「森派回帰」と皮肉る声があがる。(以下、省略) 森氏はどうしたのでしょうか。 意欲はあっても失言が多くてとても首相は無理です。 |
|
![]() IOCのバッハ会長との電話協議後、取材に臨む東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(当時) =2021年1月、東京都中央区、代表撮影 |
|
リニア巡り、JR新社長と静岡県知事が会談 足元で風向きに変化も 朝日新聞の記事です。 未着工となっているリニア中央新幹線の静岡工区をめぐり、JR東海の丹羽俊介社長が12日、着工を認めていない静岡県の川勝平太知事と会談し、理解を求めた。 着工の遅れですでに2027年の開業は困難な見通しだが、県内の市町が工事に前向きな姿勢を示すなど風向きが変わり始めた。 国も関与を強めている。(以下、省略) リニア中央新幹線は期待されているものです。 静岡県が同意されることを願っております。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 新型インフルエンザ対策の日(4月13日 記念日) 個室での透析などインフルエンザ対策を積極的に行っている東京都練馬区の「練馬桜台クリニック」の永野正史理事長が制定。 |